百年のいえ倶楽部だよりでは、先祖代々住み継がれてきた
旧家を後世に残し次世代に繋ぐサポートになるよう、
最新ニュースや旧家の動向、住まいや暮らしに役立つ
情報などをご提供してまいります。
住友林業ホームテックでは、BS朝日で放送されている『百年名家 〜築100年の家を訪ねる旅〜』の番組提供を行っています。
3月11日(日)の放送では、住友林業ホームテックがリフォームを請け負った旧家オーナーのH様邸が紹介されました。今回の「百年のいえ倶楽部だより」ではH様邸のリフォームの詳細をご紹介します。
明治の終わりごろに建てられた築約100年のH様邸。昔は織物工場を営まれ、工場事務所などの増築や改築を繰り返すなかで、建築当初の姿は失われていきました。
東日本大震災を経験したことで、耐震性への不安と冬季の寒さにより、最初は建て替えを検討。しかし、生まれ育った家をなんとか残したいとの思いが募り、リフォームを考え始められたそうです。 数社に相談し、旧家リフォームの実績と大手企業の安心感、そして打ち合わせ等の対応力から住友林業ホームテックを選ばれました。
減築して当時の姿に戻したいというご主人のご要望を受け、日本家屋らしい美しい外観を取り戻し、耐震性、断熱性、機能性を高めるリフォームをご提案。ご家族のライフスタイルに合わせながら、旧家らしい風格のある住まいに生まれ変わりました。
左は約80年前の外観。右はリフォーム前の外観。改築・増築がなされていました。
今回のリフォームでは、桁の高さを合わせて、軒先を一直線に揃えて、軽くて耐久性に優れた新素材の屋根材で葺き替えました。窓の位置を昔どおりに配置するなど、外観のデザインにもこだわりました。
今回の工事では、柱や梁は残しつつ、基礎部分を新たにつくり直しました。また、壁面に制震ダンパーを設置するなど、耐震・制震リフォーム技術で安全な住まいに生まれ変わりました。
玄関ホールは長く伸びる梁をあらわにし、奥行きが感じられる見映えに。
床暖房を設置し、水まわりを一新したダイニングキッチン。勝手口の位置をキッチンの脇に変えるなど、家事を考えた動線変更で暮らしやすさが格段に上がりました。
建築当時の趣きを残した続き間の座敷。
職人の優れた技術がうかがえる簾戸も和の空間に趣きを与えています。
建築当初、2階は養蚕に利用されていましたが、約70年前に8畳×3部屋の和室に改装。今回のリフォームで奥様の寝室(左写真)とご主人の寝室(右写真)が生まれ変わりました。
「冬は室内が暖かく、夏も快適に過ごせるようになった。遮音性が高くなり、静かに暮らせる。外観が美しくなって非常に満足している。採光や風通しを考えたら新たに窓を設けた方が良かったかもしれないが、あくまで昔の姿にこだわって変えなかった。それでも外観を重視したことに満足している」
全国各地で旧家のリフォーム実例を巡るバスツアーを開催いたします。詳しい情報は、該当支店の会員の皆様に別途ご案内予定です。ぜひご参加ください。
※以前開催したバスツアーの様子
開催支店:仙台・山形・福島・いわき
- 開催日:2018年6月16日(土)
- 住 所:宮城県栗原市
- 公開現場:完成
- 築年数:90年
開催支店:埼玉・埼玉北・埼玉東・埼玉西・群馬
- 開催日:2018年6月9日(土)
- 住 所:埼玉県宮代町/鴻巣市
- 公開現場:完成/構造
- 築年数:完成118年/構造150年
開催支店:宇都宮・小山
- 開催日:2018年6月17日(日)
- 住 所:埼玉県川島町
- 公開現場:完成
- 築年数:120年
開催支店:東京南・神奈川西・横浜・横浜北・湘南
- 開催日:2018年6月16日(土)
- 住 所:神奈川県平塚市
- 公開現場:完成
- 築年数:200年
開催支店:静岡・浜松・豊橋・岡崎
- 開催日:2018年6月9日(土)
- 住 所:静岡県浜松市
- 公開現場:完成
- 築年数:100年
開催支店:名古屋中央・名古屋・春日井
- 開催日:2018年5月12日(土)[名古屋中央]、13日(日)[名古屋・春日井]
- 住 所:愛知県豊田市
- 公開現場:完成
- 築年数:92年
開催支店:広島・岡山・福山・山口・姫路
- 開催日:2018年6月3日(日)
- 住 所:広島県尾道市
- 公開現場:完成
- 築年数:100年
※開催内容、日程等は変更となる場合がございます。詳しい情報は該当支店の皆様にお送りする案内をご覧ください。
百年のいえ倶楽部では会員を募集しています。
お知り合いの方で、旧家にお住まいの方、これから旧家を所有する予定のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
ご紹介いただいたあなた様、ならびにご紹介で入会された方に、1000円相当のクオカードをプレゼントいたします。

下記の電話番号までお電話ください。お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、ご紹介いただけるお知り合いの方のご連絡先をお聞かせください。
- 第28回 (2019年12月17日)
- 【実例紹介】古さと新しさがしっくりと馴染む、
その「さりげなさ」は希望以上の出来 - 第27回 (2019年8月23日)
- 【実例紹介】大梁を活かした広々としたLDKに大満足!
- 第26回 (2019年4月26日)
- 【実例紹介】耐震性能の向上で実現した30畳の大空間LDK
- 第25回 (2019年1月11日)
- 自然素材にこだわった築150年の旧家リフォーム実例をご紹介
- 第24回 (2018年5月10日)
- 『百年名家』に登場したリフォーム実例をご紹介
- 第23回 (2017年12月20日)
- 無垢材の床は幼児の知的発達を促す?
- 第22回 (2017年10月20日)
- 住宅性能の向上を図るリフォームで最大100万円の補助金
- 第21回 (2017年6月20日)
- 衣類の保管サービス付きクリーニングが人気!
- 第20回 (2017年4月20日)
- 2015年の税制改正で相続税の課税対象者が増加
- 第19回 (2017年2月20日)
- エコリフォームすると補助金が最大45万円
- 第18回 (2016年12月20日)
- 埼玉で百年のいえ倶楽部バスツアーを開催
- 第17回 (2016年10月20日)
- 科学的に実証されている木の住まいの効果
- 第16回 (2016年8月19日)
- 台風への備え 大切な住まいを豪雨、暴風から守るポイント
- 第15回 (2016年6月20日)
- 旧家を継承する取り組みが「先進的なリフォーム事業者表彰」に選定
- 第14回 (2016年2月19日)
- リフォームにまつわる税制の最新状況
- 第13回 (2015年12月18日)
- 百年のいえ倶楽部の第3回交流会『京都エリアバスツアー』を開催しました
- 第12回 (2015年10月20日)
- 百年のいえ倶楽部会員のお宅が「住まいのリフォームコンクール」優秀賞に
- 第11回 (2015年8月20日)
- 百年のいえ倶楽部 第2回会員交流会のご報告
- 第10回 (2015年6月19日)
- 二世帯住宅が注目されている理由
- 第9回 (2015年4月20日)
- 築120年の旧家再生が岐阜市景観賞を受賞
- 第8回(2015年2月20日)
- 住宅エコポイント制度が再開
- 第7回(2014年12月19日)
- 「郵便局に棲む 旧家再生」がグッドデザイン賞を受賞
- 第6回(2014年10月20日)
- 機能性や使いやすさが向上!最新のコンロを体験
- 第5回(2014年8月19日)
- 百年のいえ倶楽部 会員交流会のご報告
- 第4回(2014年6月20日)
- 日本の伝統・文化に触れるイベントにご招待
- 第3回(2014年4月20日)
- BS朝日『百年名家』にリフォームオーナーが登場
- 第2回(2014年2月20日)
- 住まいの相続やリフォームにかかわる税金対策
- 第1回(2013年12月20日)
- 国家戦略特区法「歴史的建築物の活用」に注目