百年のいえ倶楽部だよりでは、先祖代々住み継がれてきた
旧家を後世に残し次世代に繋ぐサポートになるよう、
最新ニュースや旧家の動向、住まいや暮らしに役立つ
情報などをご提供してまいります。
住友林業ホームテックは、経済産業省が主催する「平成27年度 先進的なリフォーム事業者表彰」に選定されました。
本表彰は、経済産業省が、独自のビジネスモデルでリフォーム市場の拡大に貢献するリフォーム事業者を表彰するもので、昨年度から開始され、今年は2年目となります。今回、住友林業ホームテックの旧家や歴史的建造物を再生する「旧家を次世代に継承するためのさまざまな取り組み」が評価され選定されました。

- 旧家専用の「オリジナル耐震・制震技術」の開発
- 「旧家補強パターン選択チャート」(後述)によって最適な改修方法を導く「旧家再生・耐震改修システム」の開発
- 旧家の歴史から施工方法までをまとめた社内向け「旧家ガイド」の作成による知見の共有化
- 旧家に関する建築技術の継承や旧家の魅力・価値の訴求を目的とした“旧家再生研究所”の設立
- 旧家を永年にわたって後世に残し繋ぐためのサポート体制として「百年のいえ倶楽部」を設立
- 三井住友信託銀行との相互による「百年のいえ倶楽部」会員向けサービスの提供
旧家の建物状況や法的規制などの条件を確認し、フローチャート(旧家補強パターン選択チャート)によって最適な改修方法を導きだす手法。

「旧家」リフォームのための住宅ローン※、「旧家」の維持・管理資金の形成に有利な金利優遇サービス、「旧家」を次世代へ円滑に住み継ぐための備えとなる遺言信託の基本手数料割引など。
※「旧家」リフォームのための住宅ローンについて 「旧家」の再生・維持を支援するため、住宅ローンで豊富なノウハウを持つ三井住友信託銀行がお借り入れのご相談に応じます。内容や条件につきましては、三井住友信託銀行にお問い合わせください。
住友林業ホームテックは、今後も日本の木の文化とも言える「旧家」を、安心・安全・快適な住まいとして、そして次なる100年に繋ぐことのできる住まいとして生まれ変わらせるとともに、快適な暮らしを支える維持管理のサポート体制を充実させてまいります。
住友林業ホ-ムテックでは、「実例現場見学会」を2016年8月まで実施しています。戸建て住宅や先祖代々大切に住み継がれてきた旧家、耐震リフォーム現場など、アイディア豊富なリフォーム実例を全国で公開いたします。
リフォームを検討中のお客様にとって、実例見学会は、工事中の構造現場や、完成後の現場を実際にご覧いただくことのできるチャンスです。特に大規模なリフォ-ムを計画されている場合、工事現場でリフォームの最新技術や施工方法を、完成現場で空間の仕上がりや快適さを確かめることは、リフォ-ムに伴う疑問や不安の解決につながります。実際に実例見学会に参加されたお客様からも、「オリジナルの耐震技術が確認できた」「仕上がってからではわからない工事技術を見ることができてよかった」など、安心と納得の感想をいただいています。ぜひこの機会にご参加ください。
4月から8月までの間、マンスリーにて各地で実例現場見学会を開催!
詳しくはホームページをご覧ください。
ご来場の方には素敵なプレゼンをご用意しております。

いつまでも快適な住まいのために、大切なのは日々のお手入れです。
今回は、フローリングをきれいに保つコツをご紹介します。
-
●日頃のお手入れはカラ拭き
日頃のお手入れは、乾いた布やモップでゴミやホコリを取り除きましょう。砂ぼこりなどがある場合は、すり傷の原因になるので、まず掃除機をかけてからカラ拭きを。
カラ拭きだけで落ちない汚れは、水につけて固く絞った布で水拭きしてから、カラ拭きしましょう。 -
●掃除機のかけ方
掃除機は、フローリングの木目に沿ってかけると、板と板のすき間のごみも吸い取ることができます。掃除機は力を入れずにゆっくりと動かしましょう。 -
●ホコリのたまる場所をチェック
ホコリが集まりやすい部屋の隅のお手入れはしっかりと。また、巾木にもホコリがたまりがち。巾木は掃除機や静電ハタキでホコリを取りましょう。 -
●意外な汚れの原因!
床が黒ずむ原因のひとつはスリッパ裏の汚れ。普段からこまめに拭きましょう。
-
クレヨンや油性ペン、水性インキなどがついたときは、まず固く絞った布で水拭きし、取れなければ少量の消毒用エタノールを含ませた布で軽く手早く拭き取ったあと、固く絞った布で水拭きします。市販の床クリーナー(ワックスも落とせるタイプ)なども有効ですが、その後、ワックスをかけ直す必要があります。
なるべく早く汚れを落としましょう。時間が経つと取れにくくなります。
※オイル仕上げのフロアの場合は、フローリング表面を研磨して汚れを落とし、オイル仕上げフロア用の専用オイルを塗り直す方法が有効です。
-
ワックスがかかった床の上に水や熱湯、熱いご飯などをこぼしたままにしておくと、その部分が白くなることがあります。これは、水分がワックスの中に浸透するのが原因です。
たいていの場合は浸透した水分が蒸発すれば元に戻るのですが、白いまま戻らない場合があります。その場合はいったんワックスはくり剤でワックスをはがして、再度ワックスをかけましょう。
-
長時間濡れたままにしておくと、シミ・変色・浮き上がりなどの原因になりますのですぐに拭き取りましょう。
ペットの尿は、すぐに拭き取ったあと、固く絞った布で水拭き後、カラ拭き。お子さんが食べ物を戻してしまった場合などは、すぐに、布で拭き取り、中性洗剤を含ませた布で拭き取り、水拭き後、カラ拭きをしましょう。
消毒用アルコールなどを大量に使用すると、床板の間からしみ込んで思わぬ板割れなどの原因になりますのでご注意ください。


一流ブランドの厳選家具を展示し、さまざまなスタイルの素敵なインテリアを特別価格にてご提供するインテリアフェアを全国各地で開催します。
旧家のたたずまいにふさわしい、重厚感や趣のある家具を見つけるチャンスです。
住友林業グループのお客様だけが参加いただける完全予約制の特別なイベントです。ぜひ、ご予約のうえ、ご来場ください。
【福島フェア】
- 日程:2016年7月2日(土)、3日(日)
- 会場:ビッグパレットふくしま
【山口フェア】
- 日程:2016年7月2日(土)、3日(日)
- 会場:遠石会館
【山形フェア】
- 日程:2016年7月9日(土)、10日(日)
- 会場:山形ビッグウイング
【岡山フェア】
- 日程:2016年7月9日(土)、10日(日)
- 会場:コンベックス岡山
【宇都宮フェア】
- 日程:2016年7月17日(日)、18日(月・祝)
- 会場:マロニエプラザ
【仙台フェア】
- 日程:2016年8月6日(土)、7日(日)
- 会場:サンフェスタ
【大阪フェア】
- 日程:2016年7月2日(土)、3日(日)
- 会場:大阪マーチャンダイズ・マート
【札幌フェア】
- 日程:2016年7月9日(土)、10日(日)
- 会場:カリモク家具札幌ショールーム
【北陸フェア】
- 日程:2016年7月9日(土)、10日(日)
- 会場:金沢流通会館
【福岡フェア】
- 日程:2016年7月16日(土)、17日(日)
- 会場:福岡国際会議場
【静岡フェア】
- 日程:2016年7月30日(土)、31日(日)
- 会場:グランシップ
【広島フェア】
- 日程:2016年8月20日(土)、21日(日)
- 会場:広島県立広島産業会館
※詳細な情報は、お申し込みいただいた方に後日ご連絡差し上げます。

百年のいえ倶楽部では会員を募集しています。
お知り合いの方で、旧家にお住まいの方、これから旧家を所有する予定のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
ご紹介いただいたあなた様、ならびにご紹介で入会された方に、500円相当のクオカードをプレゼントいたします。

下記の電話番号までお電話ください。お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、ご紹介いただけるお知り合いの方のご連絡先をお聞かせください。
- 第28回 (2019年12月17日)
- 【実例紹介】古さと新しさがしっくりと馴染む、
その「さりげなさ」は希望以上の出来 - 第27回 (2019年8月23日)
- 【実例紹介】大梁を活かした広々としたLDKに大満足!
- 第26回 (2019年4月26日)
- 【実例紹介】耐震性能の向上で実現した30畳の大空間LDK
- 第25回 (2019年1月11日)
- 自然素材にこだわった築150年の旧家リフォーム実例をご紹介
- 第24回 (2018年5月10日)
- 『百年名家』に登場したリフォーム実例をご紹介
- 第23回 (2017年12月20日)
- 無垢材の床は幼児の知的発達を促す?
- 第22回 (2017年10月20日)
- 住宅性能の向上を図るリフォームで最大100万円の補助金
- 第21回 (2017年6月20日)
- 衣類の保管サービス付きクリーニングが人気!
- 第20回 (2017年4月20日)
- 2015年の税制改正で相続税の課税対象者が増加
- 第19回 (2017年2月20日)
- エコリフォームすると補助金が最大45万円
- 第18回 (2016年12月20日)
- 埼玉で百年のいえ倶楽部バスツアーを開催
- 第17回 (2016年10月20日)
- 科学的に実証されている木の住まいの効果
- 第16回 (2016年8月19日)
- 台風への備え 大切な住まいを豪雨、暴風から守るポイント
- 第15回 (2016年6月20日)
- 旧家を継承する取り組みが「先進的なリフォーム事業者表彰」に選定
- 第14回 (2016年2月19日)
- リフォームにまつわる税制の最新状況
- 第13回 (2015年12月18日)
- 百年のいえ倶楽部の第3回交流会『京都エリアバスツアー』を開催しました
- 第12回 (2015年10月20日)
- 百年のいえ倶楽部会員のお宅が「住まいのリフォームコンクール」優秀賞に
- 第11回 (2015年8月20日)
- 百年のいえ倶楽部 第2回会員交流会のご報告
- 第10回 (2015年6月19日)
- 二世帯住宅が注目されている理由
- 第9回 (2015年4月20日)
- 築120年の旧家再生が岐阜市景観賞を受賞
- 第8回(2015年2月20日)
- 住宅エコポイント制度が再開
- 第7回(2014年12月19日)
- 「郵便局に棲む 旧家再生」がグッドデザイン賞を受賞
- 第6回(2014年10月20日)
- 機能性や使いやすさが向上!最新のコンロを体験
- 第5回(2014年8月19日)
- 百年のいえ倶楽部 会員交流会のご報告
- 第4回(2014年6月20日)
- 日本の伝統・文化に触れるイベントにご招待
- 第3回(2014年4月20日)
- BS朝日『百年名家』にリフォームオーナーが登場
- 第2回(2014年2月20日)
- 住まいの相続やリフォームにかかわる税金対策
- 第1回(2013年12月20日)
- 国家戦略特区法「歴史的建築物の活用」に注目