百年のいえ倶楽部だよりでは、先祖代々住み継がれてきた
旧家を後世に残し次世代に繋ぐサポートになるよう、
最新ニュースや旧家の動向、住まいや暮らしに役立つ
情報などをご提供してまいります。
木の家は、「リラックスする」「心地よい」という声をよく耳にします。実際に、さまざまな研究で木の家が人体に良い効果をもたらすことが実証されています。
住まいの木質化と睡眠効果の関係を調べた慶應義塾大学・伊香賀俊治研究室の調査(2013年)によると、床や天井、壁など、建物に使用する無垢材の割合を50%程度にすると、最も高い睡眠効果を得られることがわかりました。
その要因について、「香り」と「見た目」の面から検証が行われています。
香りとリラックス効果の相関性を計る調査では、木の香りが強いほど、好ましいと思う人が多く、好ましさが高い人ほど、リラックスしている割合が増すことがわかりました。
また、床や壁、天井などに無垢材を使用した際の見た目の好ましさを調査したところ、床と天井は、無垢材の使用が好まれるという結果が出ました。見た目が好ましいほどリラックスする人の割合が増すこともわかりました。
ただし、壁面についてのみ、無垢材の使用が見た目の好ましさとしてはマイナスという結果になりました。これは、壁面では木の使用量が多くなると、見た目の好ましさが低下するということのようです。
これらの検証によって、室内をすべて木質化するよりも、木質化の割合を室内の半分程度(50%程度)にすると、もっとも住む人がリラックスして睡眠効率が高まることがわかりました。
住友林業の筑波研究所でも、木の効用・効果について、さまざまな研究・実験を行っています。その中から、木の部屋と疲れやストレスとの関係についての調査結果をご紹介します。
筑波研究所では、大学生50名に、数字を聞いて逆の順番に答えてもらう調査を、壁に木を利用した空間と、白色クロスの空間で行いました。
この調査では、頭の中で順番を並び替える間、数字を記憶しておく必要があります。この記憶をワーキングメモリと呼びます。会話や読み書き、計算などの基礎となる、人間の日常生活や学習を支える重要な能力です。
調査の結果、短い時間なら白クロスの方が成績が良かったのですが、時間が長くなるほど、木質空間の方が成績が良くなりました。つまり、長時間の勉強や仕事をする場合、木の部屋の方が思考力の低下が少なく、疲れにくいと考えられます。
また、木を利用した空間と白色クロスの空間で、ストレス度についての実験もしました。大学生48名に、各空間で不快感をもよおすものを含めてさまざまな画像を見てもらい、そのときの脳活動から感情の変化を分析しました。
すると、木質空間の方が脳波の振れ幅が小さく、不快な画像を見ても感情をうまくコントロールできていることがわかりました。感情をコントロールできないと、ストレスがたまりやすいという実験結果があるので、木の部屋はストレスが溜まりにくくなる効果があると言えそうです。
旧家・古民家にお住まいの方、これから所有をお考えの方を対象に、旧家の歴史的・文化的な価値を知り、残し・活かす選択について、専門家とともに考えるセミナーを、11月3日(木・祝)に名古屋で、11月5日(土)に京都で、参加費無料、完全予約制で開催いたします。限定30組のため、応募多数の場合は抽選となります。下記よりご予約をお待ちしています。
●開催日: | 2016年11月3日(木・祝) |
---|---|
●場所: | 名鉄ニューグランドホテル 名古屋市中村区椿町6-9 |
●時間: | セミナー 14:00〜15:00 相談会 15:30〜17:00 |
※参加費無料、完全予約制
●開催日: | 2016年11月5日(土) |
---|---|
●場所: | 京都リサーチパーク ルーム1 京都市下京区中堂寺粟田町90〜94 |
●時間: | セミナー 14:00〜15:00 相談会 15:30〜17:00 |
※参加費無料、完全予約制
京都府立大学 大学院生命環境科学研究科環境科学専攻 教授 史的住環境・意匠学(史的住環境学)
所属学会等:日本建築学会/建築史学会/日本民俗建築学会/文化庁文化財保護審議会文化財分科会専門委員/日本民家集落博物館運営協議会委員
主な著作:『近世近代町家建築史論』単著(中央公論美術出版)、『物語・ものの建築史 風呂のはなし』単著(鹿島出版会)、『みやこの近代』共著(思文閣出版)
ご予約は、下記の「会員専用相談フォーム」またはフリーコールからお願いいたします。
※ご予約期間:2016年10月28日(金)まで
【必要事項】
(1)「11/3 名古屋 旧家セミナー参加希望」または「11/5 京都 旧家セミナー参加希望」と明記、(2)お名前、(3)ご住所、(4)お電話番号
●会員専用相談フォームでのご予約
下記の百年のいえ倶楽部会員専用のご相談フォームから、上記の必要事項をお書きのうえ、ご予約をお願いいたします。
●フリーコールでのご予約
下記の電話番号までお電話ください。お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、上記の必要事項をお聞かせください。
恒例となりました、百年のいえ倶楽部バスツアーを2016年11月20日(日)に埼玉県で開催いたします。当日は、浦和くらしの博物館民家園を見学し、旧家のリフォーム実例へもご案内いたします。このツアーに百年のいえ倶楽部会員の皆様を抽選で10組20名様をご招待。下記よりご応募をお待ちしています。
●開催日:2016年11月20日(日) ※雨天決行
●集合:JR大宮駅 中央改札付近「まめの木」前 9:45(解散JR大宮駅17:15予定)
●抽選で10組20名様をご招待
(ご友人のご同伴も歓迎です)
●ご見学はバスで巡ります
さいたま市内最古の民家と言われる「旧蓮見家住宅」など、市内の伝統的な建造物を7棟移築復元し、主に生産・生活用具を中心とした民俗資料の収集・保存を図り、展示・活用を進める野外博物館です。当時の民家の佇まいや工夫をご覧ください。
昼食は、創業110年を迎える割烹旅館「東山」で、季節の食材を盛り込んだ懐石料理をご賞味いただきます。
築100年の旧家。離れていたダイニングとリビングをつなげて暮らしやすい間取りに。大黒柱が印象的で、内装にはいろいろな樹種を採用。耐震リフォームで地震に備えました。
60年前に増築した旧家を全面リフォーム。歴史を感じる梁を活かした玄関、ダイニングが見どころです。地震に備えて耐震装置も設置しました。
浦和くらしの博物館民家園。
K様邸のリビング。
T様邸のダイニング。
-
百年のいえ倶楽部
卓上時計 -
奈良吉野の職人手づくり
国産ひのきのお箸 -
1000円相当のクオカード
ご応募は、下記の「会員専用相談フォーム」またはフリーコールからお願いいたします。
※ご応募期間:2016年10月31日(月)まで
【必要事項】
(1)「百年のいえ倶楽部バスツアー参加希望」と明記、(2)お名前、(3)ご住所、
(4)お電話番号
●会員専用相談フォームでのご応募
下記の百年のいえ倶楽部会員専用のご相談フォームから、上記の必要事項をお書きのうえ、ご応募をお願いいたします。
●フリーコールでのご応募
下記の電話番号までお電話ください。お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、上記の必要事項をお聞かせください。
- ※抽選で10組20名様を無料ご招待(集合場所までは自費でお越しください)。
- ※定員を超えるお申し込みをいただいた場合は、抽選により決定いたします。当選結果 に関わらず、ご応募いただいた皆様にご連絡いたします。
- ※ご参加いただく方には、集合駅の時間表やアクセスなど、詳しい資料をお送りいたします。


一流ブランドの厳選家具を展示し、さまざまなスタイルの素敵なインテリアを特別価格にてご提供するインテリアフェアを全国各地で開催します。
旧家のたたずまいにふさわしい、重厚感や趣のある家具を見つけるチャンスです。
住友林業グループのお客様だけが参加いただける完全予約制の特別なイベントです。ぜひ、ご予約のうえ、ご来場ください。
【鹿児島フェア】
- 日程:2016年11月12日(土)、13日(日)
- 会場:MBCメディアホール
【信州フェア】
- 日程:2016年11月26日(土)、27日(日)
- 会場:信州松代ロイヤルホテル
【仙台フェア】
- 日程:2016年12月3日(土)、4日(日)
- 会場:アズテックミュージアム
【福島フェア】
- 日程:2016年12月10日(土)、11日(日)
- 会場:ビッグパレットふくしま
【北陸フェア】
- 日程:2016年12月10日(土)、11日(日)
- 会場:金沢流通会館
【山形フェア】
- 日程:2016年12月17日(土)、18日(日)
- 会場:山形ビッグウイング
【名古屋フェア】
- 日程:2016年11月12日(土)、13日(日)
- 会場:吹上ホール
【盛岡フェア】
- 日程:2016年11月26日(土)、27日(日)
- 会場:盛岡地区勤労者共同福祉センター
【群馬フェア】
- 日程:2016年12月10日(土)、11日(日)
- 会場:ビエント高崎
【大分フェア】
- 日程:2016年12月10日(土)、11日(日)
- 会場:ビーコンプラザ
【松山フェア】
- 日程:2016年12月10日(土)、11日(日)
- 会場:アイテムえひめ
【高松フェア】
- 日程:2016年12月17日(土)、18日(日)
- 会場:サンメッセ香川
※詳細な情報は、お申し込みいただいた方に後日ご連絡差し上げます。

百年のいえ倶楽部では会員を募集しています。
お知り合いの方で、旧家にお住まいの方、これから旧家を所有する予定のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
ご紹介いただいたあなた様、ならびにご紹介で入会された方に、1000円相当のクオカードをプレゼントいたします。

下記の電話番号までお電話ください。お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、ご紹介いただけるお知り合いの方のご連絡先をお聞かせください。
- 第28回 (2019年12月17日)
- 【実例紹介】古さと新しさがしっくりと馴染む、
その「さりげなさ」は希望以上の出来 - 第27回 (2019年8月23日)
- 【実例紹介】大梁を活かした広々としたLDKに大満足!
- 第26回 (2019年4月26日)
- 【実例紹介】耐震性能の向上で実現した30畳の大空間LDK
- 第25回 (2019年1月11日)
- 自然素材にこだわった築150年の旧家リフォーム実例をご紹介
- 第24回 (2018年5月10日)
- 『百年名家』に登場したリフォーム実例をご紹介
- 第23回 (2017年12月20日)
- 無垢材の床は幼児の知的発達を促す?
- 第22回 (2017年10月20日)
- 住宅性能の向上を図るリフォームで最大100万円の補助金
- 第21回 (2017年6月20日)
- 衣類の保管サービス付きクリーニングが人気!
- 第20回 (2017年4月20日)
- 2015年の税制改正で相続税の課税対象者が増加
- 第19回 (2017年2月20日)
- エコリフォームすると補助金が最大45万円
- 第18回 (2016年12月20日)
- 埼玉で百年のいえ倶楽部バスツアーを開催
- 第17回 (2016年10月20日)
- 科学的に実証されている木の住まいの効果
- 第16回 (2016年8月19日)
- 台風への備え 大切な住まいを豪雨、暴風から守るポイント
- 第15回 (2016年6月20日)
- 旧家を継承する取り組みが「先進的なリフォーム事業者表彰」に選定
- 第14回 (2016年2月19日)
- リフォームにまつわる税制の最新状況
- 第13回 (2015年12月18日)
- 百年のいえ倶楽部の第3回交流会『京都エリアバスツアー』を開催しました
- 第12回 (2015年10月20日)
- 百年のいえ倶楽部会員のお宅が「住まいのリフォームコンクール」優秀賞に
- 第11回 (2015年8月20日)
- 百年のいえ倶楽部 第2回会員交流会のご報告
- 第10回 (2015年6月19日)
- 二世帯住宅が注目されている理由
- 第9回 (2015年4月20日)
- 築120年の旧家再生が岐阜市景観賞を受賞
- 第8回(2015年2月20日)
- 住宅エコポイント制度が再開
- 第7回(2014年12月19日)
- 「郵便局に棲む 旧家再生」がグッドデザイン賞を受賞
- 第6回(2014年10月20日)
- 機能性や使いやすさが向上!最新のコンロを体験
- 第5回(2014年8月19日)
- 百年のいえ倶楽部 会員交流会のご報告
- 第4回(2014年6月20日)
- 日本の伝統・文化に触れるイベントにご招待
- 第3回(2014年4月20日)
- BS朝日『百年名家』にリフォームオーナーが登場
- 第2回(2014年2月20日)
- 住まいの相続やリフォームにかかわる税金対策
- 第1回(2013年12月20日)
- 国家戦略特区法「歴史的建築物の活用」に注目