リフォーム後は早朝から庭の樹木に水をやるのが日課になりました。
転勤に伴い、名古屋から大阪へ引っ越しすることになり、引っ越し先で中古住宅を購入してリフォームをすることにしました。
リフォームのきっかけ
転勤に伴い、名古屋から大阪へ引っ越しすることになり、この機会に家を構えようと考えたのがきっかけです。勤務地の近くと家内の実家の近くで20軒ほどの物件を見て周り、最終的に現在の中古住宅を購入、特に書院造りの和室が気に入り、この部屋を生かしたリフォームをすることにしました。
リフォームData


住所 | 大阪府枚方市 |
---|---|
築年数 | 30年 |
家族構成 | ご夫婦、長女3歳、愛犬6歳 |
リフォームテーマ | 和モダンな家にしたい。 |
新築ではなくリフォームにされた理由は?

最初はマンションを検討していましたが、庭があって畳のある家に住みたいと思っていました。
新築ではなく、中古住宅を購入してリフォームした理由は、古家を自分たちの好みに替えて住んでみたかったからで、書院造りの和室は、風合いのある建具を活かすことができ、また新築でここまで本格的な書院造りの和室を作るには予算の面でも大変なので、リフォームを選択して良かったと思っていいます。
今回のリフォームでこだわったところは?

- 4月1日の転勤に間に合うように、3月の連休に転居したい。
- 和モダンな家にしたい。
- これまでマンション暮らしだったので、大きなお風呂で、おしゃれにしたい(ご主人のご要望)。
- ウイリアムモリスの壁紙を使いたい(奥様のご要望)。

浴室

キッチン

洗面化粧台
一番気に入っているところは?

すべて気に入っていますが、特に次の5点が気に入ってます。
- 和室とリビングダイニングの一体感が、例えようのないほど素晴らしく、予想以上の出来映えに嬉しくてたまりません。
- お風呂はホテルのようで、ちょっとリッチな気分になる以上に、ゆっくり寛げる空間になりました。洗面所の柱は構造的に抜けませんでしたが、キッチン同様にアクセントタイルを張り、とても洒落た感じになりました。
- 1階のキッチンは、結婚10年目の節目もあって料理好きな家内に何か感謝の形として他にはない家内のためのキッチンにしたいという思いがありました。そこで、担当の村瀬さんの提案によりクチーナを採用。アクセントタイルを名古屋モザイクでお願いしました。何年経っても飽きのこないキッチンにしたかったので満足しています。特に、タイルを張ったことが気に入っています。今、家内と長女がキッチンに並んで立っている風景が一番好きです。
- 1階と2階のトイレ。特に1階は腰壁にもこだわったので飽きがこない空間になりました。日本にいながらイギリスにいるかのような錯覚に陥ります。2階は「和」を基本にし、天井の壁紙までこだわったので、小さなスペースでも窮屈さを感じさせません
- 子ども部屋&寝室。子ども部屋はクローゼット内の壁紙を「楽しく&かわいく」、寝室とウォークインクローゼットは「寛ぎと落ち着き」をイメージしました。

キッチン

子供部屋
リフォーム後、以前と比べ毎日の暮らしがどのように変わりましたか?

早起きになって朝の訪れが心地よいです(ご主人は特に)。マンション住まいの頃は朝が苦手だったのに、今は早朝から庭の樹木に水やりするのが日課になりました。
1階は和室を中心に、キッチン、リビング、縁側、庭と一体感のあるリフォームが完成。
長女は1階の南側の広縁を遊び場にしていますが、家内が北側のキッチンに立っていても、雪見障子越しに姿を確かめることができます。
気に入った中古の物件のいいところを活かしながら、間取りなどは変えて自分たちの暮らしやすいようにリフォームができたことにとても満足しています。
和室にはメンテナンスが楽な和紙の畳を採用。ペットの犬がおもらしをしたときも、サッと洗うだけで大丈夫でした。毛が落ちても引っかからずに掃除しやすいです。
住友林業のリフォームについて
住友林業ホームテックを選んだ理由は?
一つ目の理由は、住宅展示場やリフォーム会社を数件回ってみましたが、木造建築については住友林業がノウハウを持っていると感じたこと。2番目の理由は、担当の田中さんと村瀬さんの人柄。夫婦ともに、「この人たちなら色々と一緒になって考えてくれそうだ」と感じたことで、これが最大の理由だと思います。「馬が合う」というか「波長が合う」と直感的に感じたんですが、結果的にインテリアや色の趣味なども合い、今は任せて良かったと思っています。
住友林業ホームテックの対応はいかがでしたか?

最初の提案プランで、パントリーがかなり広く造設されていたのと、リビングダイニングが下がり天井になっていたことに、まずびっくりしました。思いもよらない素晴らしい提案に、「おーっ」と感激して嬉しくなった事を今も覚えています。
また、多いときには週3日、朝から晩まで各種ショールームに付き合っていただき、その場で意見をはっきりと言ってもらえたことも嬉しかったです。こんなに自分の家を建てるかのような考え方をしてもらえると思ってもいなかったので、とても感謝しています。
工事に入ってからも、工事担当者(堀江さん)に連絡を取って頂き、現地にまで何度も足を運んでいただき、工事担当者にも直接お願いすることが多く、すぐに対応いただけて頼もしく感じました。
全体的に床材や壁紙、建具や照明、コンセントの配置やカーテンの細部に至るまで、田中さんや村瀬さんにアドバイスしていただいたので、すばらしい出来上がりになったと思っています。
また、堀江さんの機転の利いたアドバイスが特にありがたかった。短い間でしたが、家族のように暖かいお付き合いが出来たことに感謝しています。
完成後に入居してから気づいたことは、古い柱の補強には使わなかった古い部材を用いて色を合わせてもらっていたり、細かな気遣いに、この家へ愛情を持って施工していただいたのだと感じています。