自然素材ならではの「あたたかさ」と「新たな価値」を吹き込む「木」のリフォーム
住友林業のリフォームでは、「木」の機能性や表現力を知り尽くしたプロフェッショナルだからこそ実現できるリフォームをご提案いたします。
木にこだわる理由

国土の約1/800(2018年5月末現在)の森林・山林を所有し、世界の自然建材を調達、国内で加工するネットワークを持つ住友林業グループは、1691年の創業以来、300余年にわたって木を見つめ、木を守り、木を育て、1975年に開始した注文住宅事業では、日本の木造軸組工法の近代化・合理化をリードしてきました。
木の「強さ」「機能性」「表現力」を知り尽くしたプロフェッショナルだからこそ、木にこだわり、住まいに新たな価値を吹き込むリフォームをご提案します。
木の効果・メリット
木には、人や住まいにもたらすさまざまな効果やメリットがあります。住友林業のリフォームでは、高品質な木を利用して、健康寿命を延ばす住まいを実現します。
温かみ
木は目に優しく温かみを与えてくれる

木は、目に有害な紫外線や、眠りをコントロールするホルモンの分泌を抑制するとされるブルーライトを多く吸収する特性を持っています。一方で、赤外線を適度に反射するので、温かい印象を得られます。
心地よさ
木は触っても暖かく心地よい

木はコンクリートや鉄に比べて熱伝導率が低いため、木の床に触れても熱が急激に奪われず暖かく感じられます。また、木は適度なやわらかさ、なめらかさを持つため、触れると心地よさを感じられます。
リラックス
効果
木の内装にはリラックス効果がある

内装に木を使用することで、見た目や香りによって自律神経の状態が安定しリラックス効果が高まります。国土交通省の調査では、木質化率50%の部屋が最も睡眠効率が良いという結果もあります。
健康に
良い
アレルギーやシックハウス症候群の対策として効果的

木材の調湿機能はカビやダニの発生を抑えてくれます。また、静電気の発生が少ないのでハウスダストが付着しにくくお掃除効率も向上。無垢材はホルムアルデヒドなどの化学物質を含まないので健康にも良いとされています。
※国土交通省「第1回安心居住政策研究会」(2014年)配布資料「健康で長生きするための健康リフォームのすすめ(伊香賀俊治委員)」
木質感を活かした多彩な空間デザイン
木の温もりが感じられる部屋の雰囲気づくりや、随所に木を配置した落ち着いた空間デザインなど、木質感を活かした多彩なプランをご提案いたします。

素材で変わる趣
樹種で変わる部屋の表情。明るい素材を利用すれば、カジュアルな仕上がりに。

空間を際立たせる木の力
天井の一部を木にすることで、空間にメリハリが生まれ、キッチンが印象的に。

壁面を演出する素材感
質感のあるウッドタイルの壁面が、部屋を気品ある雰囲気に。

シンプルな空間に深みを
マンションなどのシンプルな空間も、木の素材感で表情豊かなフロアに。

歴史との調和
住み継がれてきた建具との調和により、趣あるモダンな雰囲気に。

重厚感に明るさをプラス
既存梁の重厚感を活かしつつ、オリジナルの内装材・造り付け家具で明るさをプラスしたトータルコーディネート。

伝統と現代の美の融合
伝統家屋の美しさと最新インテリア・設備を融合させるリフォームの技。

光と風を通す木の壁
構造上、抜けない柱も有効活用。光を通し視界を遮る意匠を凝らした木の壁に
多彩な樹種の中から好みに合わせた素材選びが可能
住友林業グループの総合力を活かして取り揃えた良質な無垢材、建材を利用することができます。世界の銘木を使ったオリジナル無垢シリーズでは、多彩な樹種の中から好みに合わせた素材選びが可能です。
黄金の木 マホガニー
黄金のように輝く光沢と濃淡のある美しい杢目(もくめ)が、住まいを高級感あふれる上質な空間へと昇華させます。


森の至宝 ウォルナット(クルミ)
森が育む至宝とも言える美しい杢目(もくめ)と深い色あい。住まいを深みのある美しさで彩ります。


木の宝石 チーク
重厚感がありながら、しっとりとした光沢が優美な趣を醸し出し、気品に満ちた雰囲気で空間をつつみこみます。


華麗なる木 チェリー(サクラ)
なめらかな木肌と淡い赤みのある色あいが華やかな表情を生み出し、上質感あふれる趣を住まいに漂わせます。


木の真珠 メイプル(カエデ)
“木の真珠”と称されるほどなめらかで白い木肌は絹のような光沢があります。住まいを明るい雰囲気に演出します。


森の王 オーク(ナラ)
威風堂々とした樹形からヨーロッパでは“森の王”と呼ばれるオーク。木質感豊かな風合いが住まいに風格を醸し出します。

