百年のいえ倶楽部だよりでは、先祖代々住み継がれてきた
旧家を後世に残し次世代に繋ぐサポートになるよう、
最新ニュースや旧家の動向、住まいや暮らしに役立つ
情報などをご提供してまいります。
台風シーズンのこの時期に知っておきたい事前の備えをご紹介します。台風襲来前のちょっとした準備が、豪雨、暴風の被害を未然に防いでくれます。
台風の危険がない時期に、一度外まわりを確認しておきましょう。確認のポイントは以下のとおりです。
- 屋根やアンテナに不具合がないか確認(双眼鏡があると便利です)
- 雨どいの外れや傷み、ゴミ詰まりがないか確認
- 網戸の「外れ止め」の確認
網戸には、上部の左右2箇所に外れ止めが付いています。外れ止めが下がっていると、突風などで外れて網戸が飛ばされる危険性があります。外れ止めが下がっている場合は、ドライバーなどを使って外れ止めをレールに挟むように押し上げ、外れ止めネジを締めておきましょう。
バルコニーの排水口にゴミが溜まっていると、ゴミが詰まり、それが原因で豪雨の際に水が流れずプールのように水がたまり、室内まで浸水する恐れがあります。事前に掃除をしておきましょう。

天窓、高窓からトイレの窓まで、家中の窓をしっかり閉めましょう。雨戸がある場合は必ず雨戸を閉めましょう。
また、万が一、窓ガラスが割れても飛散しないように、カーテンを閉めておきましょう。

現在の住宅サッシは、一般的に一定の風速では雨水の侵入はめったにありませんが、台風などの豪雨を伴う暴風時には、瞬間的に風圧が高まり、レールのすき間から水が室内に侵入することがあります。雨戸がない場合、サッシの内側のレール部分にタオルをしっかりと詰めることで、水の侵入を防ぐことができます。

庭の植木鉢など風雨で動いてしまいそうなものは、建物に当たらないように安全な場所に移動させましょう。

24時間換気システムがあるお住まいの場合、外部フードから雨水が吹き込む可能性があります。室内側の給気レジスターの風量調整プレートを閉めましょう(24時間換気の電気を切る必要はありません)。 また、換気扇の開口部も閉めておきましょう。
実際に台風が来た際には、物音がしても慌てて外に出ないようにしましょう。強風でドアに挟まれたり、飛来物が当たったりする危険があります。 また、ドアや窓を開ける際には、ほんの少し開けて様子を見るようにしましょう。急に大きく開けると、強風で思わぬ事故が発生します。くれぐれもご注意ください。
「水まわり設備をすべて新しくしたい」とお考えの方にぴったりのリフォーム交換パックをご用意しました。 LIXILのシステムキッチンとシステムバス、洗面化粧台、トイレの4点のセットが今なら240万円(工事費込・税別)。高級仕様の製品で、ワンランク上の暮らしを実現します。 特別価格商品につき、数量限定でのご提供となります。詳しくは、特設ページをご覧ください。
自然とみんなが集まるスタイリッシュなシステムキッチン。
お掃除のしやすさも、汚れにくさもとことんこだわったキレイで快適なバスルーム。
奥行きコンパクトなスタイリッシュカウンターでお掃除かんたん化粧台。
ゆったりワイドな新世代のシャワートイレ。汚れがつきにくく、超節水で水道代も節約できます。
住友林業ホームテックでは、BS朝日で放送されている『百年名家 築100年の家を訪ねる旅』の番組提供を行っています。
『百年名家』は、長い歴史を持つ全国の名家を巡り、暮らしの中で人々が受け継いできたさまざまな工夫や古き良き日本の文化、伝統的家屋の保存にかける人々の思いに触れ、未来へつなぐ「暮らしのヒント」を探す番組です。
当番組では、住友林業ホームテックがリフォームした旧家(古民家)も多数紹介されています。 伝統的家屋をどのように受け継ぎ、未来へとつないでいくか、そのヒントがいっぱいです。ぜひご覧ください。
福岡県みやま市 O様邸 築約90年
2016年5月15日O.A
埼玉県川口市 A様邸 築170年
2016年3月20日O.A
栃木県足利市 S様邸 築76年
2015年12月6日O.A
広島県東広島市 K様邸 築約160年
2015年9月13日O.A


一流ブランドの厳選家具を展示し、さまざまなスタイルの素敵なインテリアを特別価格にてご提供するインテリアフェアを全国各地で開催します。
旧家のたたずまいにふさわしい、重厚感や趣のある家具を見つけるチャンスです。
住友林業グループのお客様だけが参加いただける完全予約制の特別なイベントです。ぜひ、ご予約のうえ、ご来場ください。
【広島フェア】
- 日程:2016年8月20日(土)、21日(日)
- 会場:広島県立広島産業会館
【札幌フェア】
- 日程:2016年10月15日(土)、16日(日)
- 会場:札幌ファニッシングショールーム
【熊本フェア】
- 日程:2016年10月15日(土)、16日(日)
- 会場:熊本市流通情報会館
【東京フェア】
- 日程:2016年10月8日(土)、9日(日)
- 会場:ベルサール新宿グランド
【大阪フェア】
- 日程:2016年10月15日(土)、16日(日)
- 会場:サンライズ
【新潟フェア】
- 日程:2016年10月22日(土)、23日(日)
- 会場:NOCプラザ
※詳細な情報は、お申し込みいただいた方に後日ご連絡差し上げます。

百年のいえ倶楽部では会員を募集しています。
お知り合いの方で、旧家にお住まいの方、これから旧家を所有する予定のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
ご紹介いただいたあなた様、ならびにご紹介で入会された方に、500円相当のクオカードをプレゼントいたします。

下記の電話番号までお電話ください。お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、ご紹介いただけるお知り合いの方のご連絡先をお聞かせください。
- 第28回 (2019年12月17日)
- 【実例紹介】古さと新しさがしっくりと馴染む、
その「さりげなさ」は希望以上の出来 - 第27回 (2019年8月23日)
- 【実例紹介】大梁を活かした広々としたLDKに大満足!
- 第26回 (2019年4月26日)
- 【実例紹介】耐震性能の向上で実現した30畳の大空間LDK
- 第25回 (2019年1月11日)
- 自然素材にこだわった築150年の旧家リフォーム実例をご紹介
- 第24回 (2018年5月10日)
- 『百年名家』に登場したリフォーム実例をご紹介
- 第23回 (2017年12月20日)
- 無垢材の床は幼児の知的発達を促す?
- 第22回 (2017年10月20日)
- 住宅性能の向上を図るリフォームで最大100万円の補助金
- 第21回 (2017年6月20日)
- 衣類の保管サービス付きクリーニングが人気!
- 第20回 (2017年4月20日)
- 2015年の税制改正で相続税の課税対象者が増加
- 第19回 (2017年2月20日)
- エコリフォームすると補助金が最大45万円
- 第18回 (2016年12月20日)
- 埼玉で百年のいえ倶楽部バスツアーを開催
- 第17回 (2016年10月20日)
- 科学的に実証されている木の住まいの効果
- 第16回 (2016年8月19日)
- 台風への備え 大切な住まいを豪雨、暴風から守るポイント
- 第15回 (2016年6月20日)
- 旧家を継承する取り組みが「先進的なリフォーム事業者表彰」に選定
- 第14回 (2016年2月19日)
- リフォームにまつわる税制の最新状況
- 第13回 (2015年12月18日)
- 百年のいえ倶楽部の第3回交流会『京都エリアバスツアー』を開催しました
- 第12回 (2015年10月20日)
- 百年のいえ倶楽部会員のお宅が「住まいのリフォームコンクール」優秀賞に
- 第11回 (2015年8月20日)
- 百年のいえ倶楽部 第2回会員交流会のご報告
- 第10回 (2015年6月19日)
- 二世帯住宅が注目されている理由
- 第9回 (2015年4月20日)
- 築120年の旧家再生が岐阜市景観賞を受賞
- 第8回(2015年2月20日)
- 住宅エコポイント制度が再開
- 第7回(2014年12月19日)
- 「郵便局に棲む 旧家再生」がグッドデザイン賞を受賞
- 第6回(2014年10月20日)
- 機能性や使いやすさが向上!最新のコンロを体験
- 第5回(2014年8月19日)
- 百年のいえ倶楽部 会員交流会のご報告
- 第4回(2014年6月20日)
- 日本の伝統・文化に触れるイベントにご招待
- 第3回(2014年4月20日)
- BS朝日『百年名家』にリフォームオーナーが登場
- 第2回(2014年2月20日)
- 住まいの相続やリフォームにかかわる税金対策
- 第1回(2013年12月20日)
- 国家戦略特区法「歴史的建築物の活用」に注目