百年のいえ倶楽部だよりでは、先祖代々住み継がれてきた
旧家を後世に残し次世代に繋ぐサポートになるよう、
最新ニュースや旧家の動向、住まいや暮らしに役立つ
情報などをご提供してまいります。
現在、国土交通省が「長期優良住宅化リフォーム推進事業」を推進中です。同事業が定める住まいの性能向上を図るリフォームを実施すると、最大100万円の支援が受けられます。さらに三世帯同居のための改修工事を行うと、さらに最大50万円の支援が受けられます。
この事業は、質の高い住宅ストックの形成および子育てしやすい環境の整備を目的とした国の補助制度です。定められた基準を満たす既存住宅の長寿命化や、複数世帯の同居を可能にするリフォームを実施すると、工事費用の一部に国からの補助が受けられます。
補助金を受けるための要件や対象となる工事の概要は下記の通りです。
本事業の交付申請は2017年12月22日(金)が期限です。申請までに時間がかかるため、11月までのご契約がお勧めです。補助金の申請に関する手続きは住友林業ホームテックが行いますので、まずはお気軽にご相談ください。

【要件1】
リフォーム工事前にインスペクション(住宅診断)を行うこと。また、維持保全計画及びリフォームの履歴を作成すること。
【要件2】
リフォーム工事後に次のa及びbの性能基準を満たすこと。
(a)劣化対策及び耐震性(新耐震基準適合等)の基準
(b)「省エネルギー性」「維持管理・更新の容易性」のいずれかの基準
【要件3】
【要件2】の(a)(b)の性能項目のいずれかの性能向上のためのリフォーム工事または三世代同居対応改修工事を行うこと

対象工事には、申請するために必ず必要な「必須項目」と、いずれか1つ選ぶ必要がある「選択項目」があります。
劣化対策(一例)※評価基準を満たしている場合は工事不要
- 外壁通気構造化
- 土台、根太、床束、柱・筋かい端部等へ防腐・防蟻薬剤塗布
- ユニットバス化
- 小屋裏換気口の設置 など
耐震補強(一例)※1981年の新耐震基準を満たしている場合は工事不要
- 耐力壁の設置
- 筋かいの設置 など
省エネルギー対策(一例)
- エコキュート、エコジョーズ、エコフィールの設置
- LOW-E複層ガラスや内窓の設置
- 壁への断熱材の設置 など
維持管理・更新の容易性向上策(一例)
- 排水管更新工事
- 配管点検口の設置 など
これらの性能向上工事と⼀体的に行われる他の工事も、一定の範囲で対象となります。
対象となる具体的な工事内容や補助金額、申請の流れなど、詳しくはこちらをご覧ください。

住まいの防犯は万全ですか? 「我が家は大丈夫」と思っている方も、全国で一日平均107件の侵入窃盗被害が発生している現状にもう一度目を向けてみてください。
侵入窃盗には、留守宅に侵入する「空き巣」や、家人の就寝後に侵入する「忍び込み」、ゴミ出しなど軽く目を離した隙に侵入する「居空き」があります。これらの被害に遭わないための対策について考えてみましょう。
住宅を対象とした侵入窃盗は、年々減少傾向にあり、平成28年は日本全国で39,249件でした。減少傾向とはいえ、一日当たり約107件もの住宅に対する侵入窃盗が発生しており、いまだ多くの住宅が被害に遭っているのが現状です。
一戸建て住宅の侵入口として最も多いのは居室や縁側、ベランダなどの窓(56.5%)。次に多いのが表出入口(玄関)(17.8%)です。
進入手段として最も多いのは「無締り(無施錠)」(46.5%)。お風呂やトイレの窓を換気のために開けたままにしたり、ゴミ出しや庭の手入れなどで少しの間、鍵をかけずに外に出た隙に泥棒に狙われるケースがあります。
ついで「ガラス破り」が36.6%。窓ガラスを破壊し、そこから手を入れて解錠して侵入するケースが多く、防犯対策されていない窓ガラスであれば、短時間で進入が可能です。ペットの散歩や近所へのお買い物など、少しの時間で被害に遭う場合もあります。
侵入者は通りすがりで犯罪を犯すわけではなく、事前に入念な下見をしているケースが多いと言われます。その下見の際に、侵入しやすい家かどうか、逃げやすいかどうかなどをチェックします。
我が家が「侵入しやすい家」になっていないか再点検しましょう。
上記の再点検で狙われやすい・侵入されやすそうなポイントがあった場合は、防犯力の強化を検討しましょう。特に侵入口として被害の多い窓や玄関の対策は重要です。お気軽に住友林業ホームテックまでご相談ください。
-
補助ロック付きクレセントとワンタッチ式サブロックで防犯力をアップ。
-
2枚のガラスの間に強靭な中間膜を挟み込んだ防犯ガラス。
-
キッチンや浴室などの窓は、面格子一体サッシで防犯対策。室内側からのねじ止め式で外部から外されにくい。
-
玄関ドアは、カギ穴に特殊な工具を差し込んで開ける「ピッキング」や、ドアに穴を開けてサムターンを回す「サムターン回し」への対策を施した玄関ドア。
-
脱着式の防犯サムターンや薄型シリンダーで侵入防止策を施した玄関引き戸。
-
-
-
画像の記録やスマートフォンと連携できるものもあります。
-
侵入者にフラッシュ光で警告。家の死角の防犯にも効果的です。
-
扉が閉まると自動で施錠をする門扉なら、鍵のかけ忘れもありません。
11月上旬に千葉エリア(千葉・京葉・柏・成田支店)と埼玉エリア(埼玉・埼玉東・埼玉西支店)で“旧家”合同バスツアーを開催いたします。
また、11月中旬に茨城エリア(つくば・水戸支店)で“旧家”合同バスツアーを開催いたします。
当日は歴史的建造物や当社リフォーム実例物件を巡ります。
詳しい情報は該当支店の会員の皆様にお送りいたします。
※イメージ


国内有数の家具メーカー厳選の逸品を展示し、さまざまなスタイルの素敵なインテリアを特別価格にてご提供するインテリアフェアを全国各地で開催します。
旧家のたたずまいにふさわしい、重厚感や趣のある家具を見つけるチャンスです。
住友林業グループのお客様だけが参加いただける完全予約制の特別なイベントです。ぜひ、ご予約のうえ、ご来場ください。
●北海道・東北エリア
【札幌フェア】
- 日程:2017年11月11日(土)、12日(日)
- 会場:カリモク家具札幌ショールーム
【仙台フェア】
- 日程:2017年12月16日(土)、17日(日)
- 会場:サンフェスタ
【福島フェア】
- 日程:2017年12月2日(土)、3日(日)
- 会場:ビッグパレットふくしま
【盛岡フェア】
- 日程:2017年11月25日(土)、26日(日)
- 会場:盛岡地区勤労者共同福祉センター
【山形フェア】
- 日程:2017年12月9日(土)、10日(日)
- 会場:山形ビッグウィング
●関東エリア
【群馬フェア】
- 日程:2017年12月9日(土)、10日(日)
- 会場:ビエント高崎
【横浜フェア】
- 日程:2017年11月25日(土)、26日(日)
- 会場:パシフィコ横浜
【埼玉フェア】
- 日程:2017年11月25日(土)、26日(日)
- 会場:さいたまスーパーアリーナ
●中部エリア
【新潟フェア】
- 日程:2017年12月2日(土)、3日(日)
- 会場:新潟市産業復興センター
【信州フェア】
- 日程:2017年12月2日(土)、3日(日)
- 会場:信州松代ロイヤルホテル
【北陸フェア】
- 日程:2017年12月2日(土)、3日(日)
- 会場:金沢流通会館
【名古屋フェア】
- 日程:2017年11月11日(土)、12日(日)
- 会場:吹上ホール
●四国・九州エリア
【高松フェア】
- 日程:2017年12月16日(土)、17日(日)
- 会場:サンメッセ香川
【大分フェア】
- 日程:2017年12月9日(土)、10日(日)
- 会場:ビーコンプラザ
【松山フェア】
- 日程:2017年12月2日(土)、3日(日)
- 会場:アイテムえひめ
【鹿児島フェア】(予定)
- 日程:2017年11月18日(土)、19日(日)
- 会場:MBCメディアホール
※日程・会場が変更となる場合がございます。
※詳細な情報は、お申し込みいただいた方に後日ご連絡差し上げます。

百年のいえ倶楽部では会員を募集しています。
お知り合いの方で、旧家にお住まいの方、これから旧家を所有する予定のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
ご紹介いただいたあなた様、ならびにご紹介で入会された方に、1000円相当のクオカードをプレゼントいたします。

下記の電話番号までお電話ください。お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、ご紹介いただけるお知り合いの方のご連絡先をお聞かせください。
- 第28回 (2019年12月17日)
- 【実例紹介】古さと新しさがしっくりと馴染む、
その「さりげなさ」は希望以上の出来 - 第27回 (2019年8月23日)
- 【実例紹介】大梁を活かした広々としたLDKに大満足!
- 第26回 (2019年4月26日)
- 【実例紹介】耐震性能の向上で実現した30畳の大空間LDK
- 第25回 (2019年1月11日)
- 自然素材にこだわった築150年の旧家リフォーム実例をご紹介
- 第24回 (2018年5月10日)
- 『百年名家』に登場したリフォーム実例をご紹介
- 第23回 (2017年12月20日)
- 無垢材の床は幼児の知的発達を促す?
- 第22回 (2017年10月20日)
- 住宅性能の向上を図るリフォームで最大100万円の補助金
- 第21回 (2017年6月20日)
- 衣類の保管サービス付きクリーニングが人気!
- 第20回 (2017年4月20日)
- 2015年の税制改正で相続税の課税対象者が増加
- 第19回 (2017年2月20日)
- エコリフォームすると補助金が最大45万円
- 第18回 (2016年12月20日)
- 埼玉で百年のいえ倶楽部バスツアーを開催
- 第17回 (2016年10月20日)
- 科学的に実証されている木の住まいの効果
- 第16回 (2016年8月19日)
- 台風への備え 大切な住まいを豪雨、暴風から守るポイント
- 第15回 (2016年6月20日)
- 旧家を継承する取り組みが「先進的なリフォーム事業者表彰」に選定
- 第14回 (2016年2月19日)
- リフォームにまつわる税制の最新状況
- 第13回 (2015年12月18日)
- 百年のいえ倶楽部の第3回交流会『京都エリアバスツアー』を開催しました
- 第12回 (2015年10月20日)
- 百年のいえ倶楽部会員のお宅が「住まいのリフォームコンクール」優秀賞に
- 第11回 (2015年8月20日)
- 百年のいえ倶楽部 第2回会員交流会のご報告
- 第10回 (2015年6月19日)
- 二世帯住宅が注目されている理由
- 第9回 (2015年4月20日)
- 築120年の旧家再生が岐阜市景観賞を受賞
- 第8回(2015年2月20日)
- 住宅エコポイント制度が再開
- 第7回(2014年12月19日)
- 「郵便局に棲む 旧家再生」がグッドデザイン賞を受賞
- 第6回(2014年10月20日)
- 機能性や使いやすさが向上!最新のコンロを体験
- 第5回(2014年8月19日)
- 百年のいえ倶楽部 会員交流会のご報告
- 第4回(2014年6月20日)
- 日本の伝統・文化に触れるイベントにご招待
- 第3回(2014年4月20日)
- BS朝日『百年名家』にリフォームオーナーが登場
- 第2回(2014年2月20日)
- 住まいの相続やリフォームにかかわる税金対策
- 第1回(2013年12月20日)
- 国家戦略特区法「歴史的建築物の活用」に注目