百年のいえ倶楽部だよりでは、先祖代々住み継がれてきた
旧家を後世に残し次世代に繋ぐサポートになるよう、
最新ニュースや旧家の動向、住まいや暮らしに役立つ
情報などをご提供してまいります。
誠に勝手ながら2015年12月29日(火)〜2016年1月3日(日)まで休業とさせていただきます。
年始は2016年1月4日(月)より営業を開始いたします。
住友林業ホームテックでは、11月21日(土)に
『京都エリアバスツアー』と題し、百年のいえ倶楽部の定期交流会を開催いたしました。
今回で3回目となる交流会では、京都市にある国登録有形文化財「冨田屋」と京都市指定有形文化財「駒井家住宅」、住友林業ホームテックで施工した旧家リフォーム実例の見学を企画。予定枠を超える応募をいただき、抽選で15組32名様にご参加いただきました。
まず訪れたのは、築130年の冨田屋。現在は、
「西陣くらしの美術館」として、伝統的な京都の暮らしぶりを紹介しています。店舗と奥の住居からなる京の町家建築は、「表屋造り」とも呼ばれ、明治期の典型的な呉服問屋の様子を今に見ることができます。1999年に国の登録有形文化財、2007年に京都市重要景観建造物の指定を受けています。
華美な装飾をせず、材料を吟味した建築で、木材は主人自ら山に入って選び抜いたといわれます。そのこだわりは、部屋の内部だけでなく、庭の隅々にまで行き届いています。
この由緒ある文化財の一室で、昼食のぶぶづけ弁当をいただきました。
昼食後に訪れたのは駒井家住宅。「日本のダーウィン」とも称された日本の遺伝学の権威駒井卓博士・静江夫妻の住居として、1927年に建てられました。
設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズ。関西学院大学や神戸女学院大学の建築群、滋賀の旧豊郷小学校の旧校舎などを手がけたことでも有名な建築家です。
母屋は木造2階建てで、その他に、離れや温室、洗濯場など、約30m四方の敷地内にいくつもの建物があります。
外観は当時アメリカで流行していたアメリカン・スパニッシュ様式をベースに、屋根はヨーロッパの民家を思わせるような赤い瓦葺き、外壁はモルタル製で、岩石風の凹凸を付けた仕上げになっています。
ピンクの壁と赤い屋根は洋風ですが、屋根はスペイン瓦ではなく日本の桟瓦。色は洋館に合わせて赤褐色にしていますが、周囲の雰囲気にも馴染んでいます。
最後に、住友林業ホームテックで施工させていただいた実例を見学。築130年の旧家の趣を残したまま、現代の生活に合わせて使い勝手の良い間取りにリフォームされたい実例をご覧いただきました。
ご参加いただいた会員の皆様は、旧家への関心が高く、ご当主様の説明を熱心に聞き入っていらっしゃいました。
会員の方からは「ふだん見られないようなところを見せていただいてよかった」「冨田屋さんの女将の説明で、『木に神が宿る』という言葉に感動した」「今日、いろいろと見学して、古い家もちゃんと使っていけば素敵なまま残せるものなのだとわかった。今、自宅をリフォームしており、良い家に生まれ変わるのを楽しみにしている」といったご感想をいただきました。
今後も会員の皆様の交流を深め、充実したサービスをご提供できるよう、全社一丸となって取り組んでまいります。

通りに面した冨田屋の母屋と表蔵は典型的な表屋造り

冨田屋十三代目・田中峰子さんの話を熱心に聞く皆様

京都市左京区の閑静な住宅街に佇む駒井家住宅

住友林業ホームテックで施工したリフォーム実例を見学


ご参加いただいた百年のいえ倶楽部会員の皆様
住友林業ホームテックでは、水まわりリフォームキャンペーンを2015年12月1日(火)〜2016年2月29日(月)まで開催しています。期間中に水まわりリフォームのお見積りをご依頼いただいた方にはグルメ商品をプレゼント。さらに水まわり設備を含むご契約100万円(税抜き)以上の方には、リフォーム工事費を3%割引いたします。



開放的なアイランドキッチン。焼きものならではの味わい深い表情をもつセラミックのワークトップ。表面が硬質でキズや汚れに強く、高温のフライパンや鍋を直接置いても変色や変形はありません。
株式会社 LIXIL
リシェルSI
掲載写真価格2,057,170円(税込)[工事費別途]
セラミックトップ・ひろびろラクリーンシンク・シングルレバー水栓ミンJG・ガラストップコンロ・らくパッと収納・センターフードFEDタイプ《マンション対応可》

ベンチカウンターが付いたサザナFタイプ。握りやすいサポートバーは、移動する時も安心。ゆったりとしたベンチカウンターは、リラクゼーションタイムにも最適です。
TOTO 株式会社
サザナHD(Fタイプ)
掲載写真価格719,760円(税込)[工事費別途]
ほっカラリ床・魔法びん浴槽・エアインクリックシャワー

吊戸棚のない開放的な対面式キッチン。上品なつや消しの木目柄がアクセントです。
株式会社 LIXIL
LCSK-K255
掲載写真価格453,850円(税込)[工事費別途]
らくパッと収納・マルチフード・ラクリーンシンク(ステンレス)・食器洗い乾燥機・16扉カラー・ガラストップコンロ・タオルクリップ《マンション対応可》

体を包み込むようにフィットするエルゴデザインの浴槽。バスタブも洗い場もどちらも広く使えるだけでなく節水効果も高まります。
トクラス株式会社
LBYB1616
掲載写真価格476,280円(税込)[工事費別途]
人造大理石バスタブ「スターク」・保温浴槽・エアインシャワー・断熱ステップ天井・「カミとり名人+(プラス)」・うつくしフロア・うつくしドア・スミらく仕上げ・ロングミラー・タオル掛け(メッキフックタイプ)・LED丸型照明
友林業ホームテックでは、これからの人生を健康的に生きていくために、 「健康人生リフォーム」をご提案。そのキャンペーンを2015年11月1日(日)〜2016年1月31日(日)まで開催しています。期間中に健康人生リフォームをご契約いただいた方に、オリジナル無垢床材を5%引きでご提供いたします。

国土交通省のデータによると、日本の家の95%が1999年改正の次世代省エネルギー基準の断熱性能を満たしていません。
住まいの断熱性能が低いと、特に冬は居室と温度差のある廊下や浴室などで急な血圧上昇が起こり、循環器疾患を招きやすくなります。
住まいを断熱リフォームしたことで、起床時に家庭での血圧が「高血圧」と診断される数値よりも低くなったという調査結果があります。健康的に長く生きていくために住まいの断熱リフォームをおすすめします。

心と身体の健康のことを考えると、家の中で「どれだけリラックスできるか」というのも重要なポイントです。
内装に木を使用することで、見た目や香りによって自律神経の状態が安定し、リラックス効果が高まります。実際に、床や天井など住まいの内装に木を適度に使うことで、熟睡感が深まるという調査結果もあります。
眠りにつくまでの住環境も就寝時の精神状態に影響するので、寝室だけでなくリビングなども適度に木を用いた内装にすることがおすすめです。


新年を新たな気持ちで迎えられるように、今年の汚れは今年のうちにきれいにしておきたいですね。そこで、年末大掃除の前に知っておきたい3つのポイントを紹介します。
軽い汚れのほとんどは中性洗剤で落とせます。それでも落ちない場合は、「油汚れはアルカリ性洗剤」「水アカは酸性洗剤」がキホン。用途が違うと、なかなか汚れは落ちないのでご注意を。
-
ガンコな油汚れなどに効果的。手肌や素材への影響に注意が必要
[キッチンやレンジ用洗剤など] -
一般的な汚れ向き。手肌への影響が少ない。
[キッチン、浴室、衣類用洗剤など] -
水アカや石けんカス、尿などの汚れに効果的。手肌や素材への影響に注意が必要。
[トイレ用洗剤など]
しつこい汚れを落とすには、「時間」もポイントです。洗剤は時間をおくとよく浸透し、汚れが落ちやすくなります。そこで、洗剤の浸け置きやパックが効果的です。

コンロのゴトクや受け皿の油汚れや焦げつきは、浸け置き洗いが効果的です。
シンクにフタをするか大きな容器を用意し、
お湯と台所用中性洗剤を入れ(分量は洗剤の注意書きを参照)、
ゴトクや受け皿を入れ20〜30分ほど浸け置きしたら、
歯ブラシやタワシでこすり、水洗いします。



浴室の水栓金具に付いた水アカやトイレの便器の黄ばみには、クエン酸水のパックが効果的です。
クエン酸水を含ませたティッシュペーパー
(トイレならトイレットぺーパー)で気になる部分をパック。1時間ぐらい様子を見て、汚れが浮いてきたら、
こすり洗いをしましょう。

除機がけなど、日頃しているお手入れも、基本に立ち戻ってポイントを知ると、キレイ度がアップするかもしれません。ほんのちょっとのことですが、おさらいしましょう。

掃除機は、背筋を伸ばしたラクな姿勢で、ゆっくりと力を入れないでかけるのがコツです。腰をかがめてノズルをゴシゴシ早く動かすと、吸引力が落ちて、逆に細かなゴミが取れにくくなってしまいます。


「拭き掃除をしたのに、なぜか汚い」それは洗剤分が残っているからかもしれません。拭き掃除の最後は、水拭きとカラ拭きを徹底しましょう。 とくにカラ拭きで、仕上がり感が変わります。


ホコリがたまった窓にいきなり水拭きをすると、その汚れが密着して余計に汚くなってしまいます。ハタキやハンディモップなどでホコリをできるだけ取り除くことが、きれいな拭き掃除のコツです。


布製ハタキをパタパタとかけると、ホコリは舞い上がり、家具の上などに戻ってしまいがちです。化繊バタキやハンディモップでぬぐいながらホコリを吸着させると効果的です。



国内有数の家具メーカー厳選の逸品を展示し、さまざまなスタイルの素敵なインテリアを特別価格にてご提供するインテリアフェアを全国各地で開催します。
旧家のたたずまいにふさわしい、重厚感や趣のある家具を見つけるチャンスです。
住友林業グループのお客様だけが参加いただける完全予約制の特別なイベントです。
ぜひ、ご予約のうえ、ご来場ください。
【大阪フェア】
- 日程:2016年1月9日(土)、10日(日)
- 会場: 大阪マーチャンダイズ・マート
【名古屋フェア】
- 日程:2016年1月16日(土)、17日(日)
- 会場:名古屋市中小企業振興会館
【岡山フェア】
- 日程:2016年2月6日(土)、7日(日)
- 会場:コンベックス岡山
【福岡フェア】
- 日程:2016年2月13日(土)、14日(日)
- 会場:福岡国際センター
【東京フェア】
- 日程:2016年2月20日(土)、21日(日)
- 会場:ベルサール新宿グランド
【仙台フェア】
- 日程:2016年1月16日(土)、17日(日)
- 会場:サンフェスタ
【広島フェア】
- 日程:2016年1月16日(土)、17日(日)
- 会場:広島産業会館
【札幌フェア】
- 日程:2016年2月13日(土)、14日(日)
- 会場:札幌カリモク家具
【静岡フェア】
- 日程:2016年2月13日(土)、14日(日)
- 会場:グランシップ
※会場等の詳細な情報は、お申し込みいただいた方に後日ご連絡差し上げます。

百年のいえ倶楽部では会員を募集しています。
お知り合いの方で、旧家にお住まいの方、これから旧家を所有する予定のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
ご紹介いただいたあなた様、ならびにご紹介で入会された方に、500円相当のクオカードをプレゼントいたします。

下記の電話番号までお電話ください。お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、ご紹介いただけるお知り合いの方のご連絡先をお聞かせください。
年末年始休業:12月29日(火)~1月3日(日)
※年始は2016年1月4日(月)より営業を開始いたします。
- 第28回 (2019年12月17日)
- 【実例紹介】古さと新しさがしっくりと馴染む、
その「さりげなさ」は希望以上の出来 - 第27回 (2019年8月23日)
- 【実例紹介】大梁を活かした広々としたLDKに大満足!
- 第26回 (2019年4月26日)
- 【実例紹介】耐震性能の向上で実現した30畳の大空間LDK
- 第25回 (2019年1月11日)
- 自然素材にこだわった築150年の旧家リフォーム実例をご紹介
- 第24回 (2018年5月10日)
- 『百年名家』に登場したリフォーム実例をご紹介
- 第23回 (2017年12月20日)
- 無垢材の床は幼児の知的発達を促す?
- 第22回 (2017年10月20日)
- 住宅性能の向上を図るリフォームで最大100万円の補助金
- 第21回 (2017年6月20日)
- 衣類の保管サービス付きクリーニングが人気!
- 第20回 (2017年4月20日)
- 2015年の税制改正で相続税の課税対象者が増加
- 第19回 (2017年2月20日)
- エコリフォームすると補助金が最大45万円
- 第18回 (2016年12月20日)
- 埼玉で百年のいえ倶楽部バスツアーを開催
- 第17回 (2016年10月20日)
- 科学的に実証されている木の住まいの効果
- 第16回 (2016年8月19日)
- 台風への備え 大切な住まいを豪雨、暴風から守るポイント
- 第15回 (2016年6月20日)
- 旧家を継承する取り組みが「先進的なリフォーム事業者表彰」に選定
- 第14回 (2016年2月19日)
- リフォームにまつわる税制の最新状況
- 第13回 (2015年12月18日)
- 百年のいえ倶楽部の第3回交流会『京都エリアバスツアー』を開催しました
- 第12回 (2015年10月20日)
- 百年のいえ倶楽部会員のお宅が「住まいのリフォームコンクール」優秀賞に
- 第11回 (2015年8月20日)
- 百年のいえ倶楽部 第2回会員交流会のご報告
- 第10回 (2015年6月19日)
- 二世帯住宅が注目されている理由
- 第9回 (2015年4月20日)
- 築120年の旧家再生が岐阜市景観賞を受賞
- 第8回(2015年2月20日)
- 住宅エコポイント制度が再開
- 第7回(2014年12月19日)
- 「郵便局に棲む 旧家再生」がグッドデザイン賞を受賞
- 第6回(2014年10月20日)
- 機能性や使いやすさが向上!最新のコンロを体験
- 第5回(2014年8月19日)
- 百年のいえ倶楽部 会員交流会のご報告
- 第4回(2014年6月20日)
- 日本の伝統・文化に触れるイベントにご招待
- 第3回(2014年4月20日)
- BS朝日『百年名家』にリフォームオーナーが登場
- 第2回(2014年2月20日)
- 住まいの相続やリフォームにかかわる税金対策
- 第1回(2013年12月20日)
- 国家戦略特区法「歴史的建築物の活用」に注目