百年のいえ倶楽部だよりでは、先祖代々住み継がれてきた
旧家を後世に残し次世代に繋ぐサポートになるよう、
最新ニュースや旧家の動向、住まいや暮らしに役立つ
情報などをご提供してまいります。
政府は、住宅市場を活性化するための経済対策として、省エネ住宅に関するポイント制度「省エネ住宅ポイント」をスタートしました。 この制度は、一定の省エネ性能を持つ住宅の新築やエコリフォームに対して、さまざまな商品等と交換できるポイントを発行するものです。これまでも平成22年に「住宅エコポイント」、平成23年に「復興支援・住宅エコポイント」が実施されてきましたが、今回はその制度を一部見直した内容となっています。
ポイントの発行対象となるエコリフォームは、図1の通りです。エコリフォームの場合、対象となる工事は、(1)窓の断熱改修、(2)外壁や屋根・天井、床の断熱改修に加え、今回から(3)設備エコ改修が対象になりました。 設備エコ改修では、太陽熱利用システム、節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯機、節湯水栓の5種類のエコ住宅設備のうち、3種類以上を設置することが条件となります。
- A)バリアフリー改修(手すりの設置、段差解消、廊下幅等の拡張)
- B)エコ住宅設備の設置
- C)リフォーム瑕疵保険への加入
- D)耐震改修
図1 対象となるエコリフォーム工事
(1)~(3)の内、いずれか1つ以上のリフォーム工事【必須】
-
(1)窓の断熱改修 (ガラス交換、内窓設置※1、外窓交換※2)
※1 内窓の交換も含む。 ※2 増築等に伴って新設されるものを含む。 -
(2)外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 (一定量の断熱材を使用)
-
(3)設備エコ改修 (エコ住宅設備の内、3種類以上を設置する工事)
【エコ住宅設備】 太陽熱利用システム、節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯機、節湯水栓
(1)~(3)のいずれかとあわせて実施する以下の改修工事等も対象
(4)その他の工事等
- A) バリアフリー改修 (手すりの設置、段差解消、廊下幅等の拡張)
- B) エコ住宅設備の設置
- C) リフォーム瑕疵保険への加入
- D) 耐震改修
(5)既存住宅購入加算 (既存住宅購入に伴いリフォームを行う場合)
※(1) (2)の断熱改修及び (3) (4)‐Bのエコ住宅設備は、事務局に登録された製品のみが対象です。
エコリフォームは工事内容に応じてポイントが加算され、1 戸当たり30万ポイントが上限となります。 ポイントの概要は図2の通りです。
エコリフォームと併せて耐震改修した場合、そのポイント数(15万ポイント)は、30万ポイントという上限とは別枠で加算され、1戸当たりの上限が45万ポイントになります。 また今回、既存住宅(中古住宅)を購入してエコリフォームする場合にポイントが加算されることになりました。
(1)エコ住宅の新築等の場合 : 1戸あたり30万ポイントが上限
(2)エコリフォームの場合: 30万ポイントが上限※1
※1 ただし、エコリフォームとともに耐震改修をした場合、30万ポイントとは別に15万ポイントが加算されます。

発行されたポイントは、省エネ・環境配慮商品のほか、地域商品券や地域産品、全国型の商品券やプリペイドカードなどに交換できます。また、環境寄付、復興寄付も可能です。 さらに、追加工事に即時交換することも可能です。これはエコリフォームを行う工事施工者が追加的に実施する工事やグレードアップ工事の費用に充当できるというものです。
- 契約 : 平成26年12月27日以降
- 着工・着手 : 平成26年12月27日〜平成28年3月31日
ただし、予算の執行状況に応じて前倒しで締切となる可能性があります。前回実施された「復興支援・住宅エコポイント」では、予定よりも早く予算枠に達したため前倒しして申請が締め切られました。今回もその可能性があるため、逐次、最新情報を入手することが大切です。当制度を利用したリフォームをお考えの方は、お気軽に住友林業ホームテックまでご相談ください。
相続税制が改正され、2015 年1月1日から相続税の基礎控除が縮小されて実質的な増税となりました。
基礎控除とは、いわば非課税枠のようなものですが、相続人が妻と子2人の計3人とした場合、従来は8000万円だった基礎控除が、4800万円と4割も縮小されました(図3参照)。そのため、課税対象者が大幅に増えることが予測されています。
図3 相続税改正のポイント

相続財産には、預貯金などの現金をはじめ、株などの有価証券類、場合によっては書画骨董などさまざまな種類があります。その中で過半数を占めるのが家や土地などの不動産です(平成24年国税庁資料より)。
そのため、家や土地などの不動産について、事前の対策を施しておくことが、相続税が課税されるかどうかの重要なポイントになります。
家や土地は活用次第で、相続税算出の根拠となる評価額を下げることができます。評価額が下がれば、課税額が軽減される、あるいは課税そのものが発生しない可能性も高まります。その一つの方法が、二世帯住宅へのリフォームです。
もし現在、親世帯と子世帯が別々に居を構えていて、将来的に親世帯との同居を予定しているのであれば、実家の「二世帯住宅へのリフォーム」が相続税の節税対策となります。
二世帯住宅であれば、相続の際に節税面で有利に働きます。いくつか要件はありますが、相続する居住用宅地に相続税の申告期限までに同居し、かつ所有を継続することで「小規模宅地等の特例」が適用され、 居住用宅地の相続税評価額が80%減額されます。
さらに、2015年1月からは、評価減の対象となる敷地面積の上限要件が240平方メートルから330平方メートルに緩和されました。また、2014年からすでに建物様式の要件も緩和されており、玄関が別々の完全分離型の二世帯住宅にも「小規模宅地等の特例」が適用されるようになりました(図4参照)。この緩和によって、二世帯住宅でもよりプライバシーが守りやすくなりました。
相続が発生する前に、二世帯住宅にリフォームして同居すれば、相続税を大幅に抑えることが可能となるのです。
図4 小規模宅地等の評価額減の特例(居住用宅地の場合)

百年のいえ倶楽部会員の皆様を、全国各地で開催される文化イベントにご招待いたします。
世界遺産を劇場としたスペシャルコンサートや、歌舞伎や狂言、神楽などの古典芸能、各地に伝わる伝統行事など、さまざまなイベントをご用意しております。伝統の美や叡智を見出し、未来の暮らしに思いを馳せる有意義なひとときをお楽しみいただけます。ぜひ、ご参加ください。
※ご応募方法は下記をご覧ください。
※文中敬称略。

歌舞伎俳優・松本幸四郎と東大教授・古井戸秀夫による対談や、江戸東京に継承される一流芸能の上演を通して、江戸の祭礼と芸能の基層にある江戸文化の美学とは何かに迫ります。
- [会期]
- 2015年3月2日(月)13:00開演(終演16時予定)
- [会場]
- 東京大学 法文2号館1番大教室(東京都文京区)
- [内容]
- 特別対談(松本幸四郎ほか)、伝統芸能上演 他
抽選で10名様を無料ご招待
ご応募締切:2015年2月23日(月)
※ご応募方法は下記をご覧ください。

伝統をもとに新たな創造と革新に挑む日本を代表する古典芸能実演家をゲストに迎え、世界遺産登録で注目される群馬県の伝統文化や絹産業にゆかりの伝統芸能の魅力を紹介します。
- [会期]
- 2015年3月22日(日)13:00開演(終演17時予定)
- [会場]
- 富岡市かぶら文化ホール(群馬県)
- [内容]
- 鼓童(和太鼓)、吉田兄弟(津軽三味線) 他
抽選で10名様を無料ご招待
ご応募締切:2015年2月23日(月)
※ご応募方法は下記をご覧ください。

お申し込みは、お申し込みフォームまたはフリーコールからお願いいたします。
【必要事項】
(1)参加ご希望のイベント名、(2)お名前、(3)ご住所、(4)お電話番号、(5)参加人数
会員専用相談フォームでのご応募
下記の百年のいえ倶楽部会員専用のご相談フォームから、上記の必要事項をお書きのうえ、ご応募をお願いいたします。
フリーコールでのご応募
下記の電話番号までお電話ください。お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、上記の必要事項をお聞かせください。
- ※各イベントには応募締切日がございますのでご注意ください。
- ※定員を超えるお申込みをいただいた場合は、抽選により決定します。当選結果に関わらず、
ご応募いただいた皆様にご連絡いたします。 - ※ご参加いただく方には、集合駅の時間表やアクセスなど詳しい資料をお届けいたします。
- ※最寄り駅までは自費でお越しください。
住友林業ホームテックでは、水まわりリフォームキャンペーンを2015年1月5日(月)~3月31日(火)まで開催しています。期間中に水まわりリフォームのお見積りをご依頼いただいた方にはグルメ商品をプレゼント。さらに水まわり設備を含むご契約100万円(税抜き)以上の方には、リフォーム工事費を3%割引いたします。


質感の異なる素材をさりげなく組み合わせて、ナチュラルテイストの上質な空間に。木、タイル、布、革など、素材感を大切にしたインテリアと調和する天然木のキッチンです。
株式会社LIXIL
リシェル センターテーブルアイランド
掲載写真価格1,769,970 円(税込)[工事費別途]
間口262cm・らくパッと収納・ラクリーンフード・キレイシンク(人造大理石)・くるりん排水口・タッチレス水栓・ステンレス底板・ひろまるコンロ(高耐久ホーロートップ)

スリムなカウンターの中にタッチ水栓を埋め込み、インテリアのようにスッキリと美しく仕上げたバスルーム。汚れにくく、冷めにくい高機能なお風呂です。
TOTO 株式会社
HDV1620UWX4BR
掲載写真価格750,220 円(税込)[工事費別途]
ほっカラリ床・魔法びん浴槽・エアインシャワー

キッチンだけでなくリビングの床や内装まで空間をつなげ一体感のあるコーディネートができる扉カラー。レンジフードや排水口などのお掃除の悩みをスッキリ解決します。
株式会社LIXIL
LCSK-K255
掲載写真価格453,860 円(税込)[工事費別途]
らくパッと収納・マルチフード・ラクリーンシンク(ステンレス)・食器洗い乾燥機・16 扉カラー・ガラストップコンロ

体を包み込むようにフィットする曲線を用いて、身体になじむ入り心地にこだわったバスタブ。浴室がくつろぎの空間になります。
トクラス株式会社
LBYB1616
掲載写真価格332,300 円(税込)[工事費別途]
人造大理石バスタブ「スターク」・保温浴槽・エアインシャワー・断熱ステップ天井・「カミとり名人+(プラス)」・うつくしフロア・うつくしドア・スミらく仕上げ・ロングミラー・タオル掛け(メッキフックタイプ)
百年のいえ倶楽部では会員を募集しています。
お知り合いの方で、旧家にお住まいの方、これから旧家を所有する予定のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
ご紹介いただいたあなた様、ならびにご紹介で入会された方に、500円相当のクオカードをプレゼントいたします。

下記の電話番号までお電話ください。
お電話の際に、百年のいえ倶楽部会員である旨と、
ご紹介いただけるお知り合いの方のご連絡先をお聞かせください。
- 第28回 (2019年12月17日)
- 【実例紹介】古さと新しさがしっくりと馴染む、
その「さりげなさ」は希望以上の出来 - 第27回 (2019年8月23日)
- 【実例紹介】大梁を活かした広々としたLDKに大満足!
- 第26回 (2019年4月26日)
- 【実例紹介】耐震性能の向上で実現した30畳の大空間LDK
- 第25回 (2019年1月11日)
- 自然素材にこだわった築150年の旧家リフォーム実例をご紹介
- 第24回 (2018年5月10日)
- 『百年名家』に登場したリフォーム実例をご紹介
- 第23回 (2017年12月20日)
- 無垢材の床は幼児の知的発達を促す?
- 第22回 (2017年10月20日)
- 住宅性能の向上を図るリフォームで最大100万円の補助金
- 第21回 (2017年6月20日)
- 衣類の保管サービス付きクリーニングが人気!
- 第20回 (2017年4月20日)
- 2015年の税制改正で相続税の課税対象者が増加
- 第19回 (2017年2月20日)
- エコリフォームすると補助金が最大45万円
- 第18回 (2016年12月20日)
- 埼玉で百年のいえ倶楽部バスツアーを開催
- 第17回 (2016年10月20日)
- 科学的に実証されている木の住まいの効果
- 第16回 (2016年8月19日)
- 台風への備え 大切な住まいを豪雨、暴風から守るポイント
- 第15回 (2016年6月20日)
- 旧家を継承する取り組みが「先進的なリフォーム事業者表彰」に選定
- 第14回 (2016年2月19日)
- リフォームにまつわる税制の最新状況
- 第13回 (2015年12月18日)
- 百年のいえ倶楽部の第3回交流会『京都エリアバスツアー』を開催しました
- 第12回 (2015年10月20日)
- 百年のいえ倶楽部会員のお宅が「住まいのリフォームコンクール」優秀賞に
- 第11回 (2015年8月20日)
- 百年のいえ倶楽部 第2回会員交流会のご報告
- 第10回 (2015年6月19日)
- 二世帯住宅が注目されている理由
- 第9回 (2015年4月20日)
- 築120年の旧家再生が岐阜市景観賞を受賞
- 第8回(2015年2月20日)
- 住宅エコポイント制度が再開
- 第7回(2014年12月19日)
- 「郵便局に棲む 旧家再生」がグッドデザイン賞を受賞
- 第6回(2014年10月20日)
- 機能性や使いやすさが向上!最新のコンロを体験
- 第5回(2014年8月19日)
- 百年のいえ倶楽部 会員交流会のご報告
- 第4回(2014年6月20日)
- 日本の伝統・文化に触れるイベントにご招待
- 第3回(2014年4月20日)
- BS朝日『百年名家』にリフォームオーナーが登場
- 第2回(2014年2月20日)
- 住まいの相続やリフォームにかかわる税金対策
- 第1回(2013年12月20日)
- 国家戦略特区法「歴史的建築物の活用」に注目