不満解消だけでなく、夢も実現!
住みづらさや使い勝手の悪さを理由に、リフォームを検討される方が多くいらっしゃいます。住友林業のリフォームなら、不満解消だけでなく、 “理想”を実現するための提案をいたします。
リフォームされたお客様の声
実際に当社でリフォームされた方へのアンケートで、こんな声をいただいています。

(築30年・30代)
リフォームのきっかけ 古い間取りを住みやすいようにガラリと変えたい
「子育て夫婦に適した間取りを相談したところ、ちょうど良い提案があった。動線がよくなって、キッチンで家事をしているとき、子どもがどこにいても、だいたい目が届くので安心。LDKの採光や風通しも良くなり、暮らしやすくなった」

(築26年・30代)
リフォームのきっかけ お風呂は足が伸ばせないほど狭い
洗面所が狭く、二人が並んで使えないので、身支度で不便
「広くなった浴室は足が伸ばせてくつろげる。洗面所は二人で立てるほどの広さになり、鏡も大きく使い勝手が良くなった。リフォームエンジニアが、希望したことをすぐに具現化し、イメージデザインを作成してくれて本当に助かった」

(築140年・60代)
リフォームのきっかけ 土間づくりのため段差が多く、冬寒かった
母の高齢化に合わせ、バリアフリー化を検討
「相談時、連絡するとすぐにリフォームエンジニアが来てくださり、住まいの診断や設計の提案も的確かつスピーディだった。以前は目覚めると足の裏がじんじんするほど寒かったが、断熱リフォームのおかげで寒さは解消された。母は段差がなくなったことに喜んでいる」
リフォームのヒント
より住みやすい・使いやすい住まいにするために
実際に当社でリフォームされた方は、「今の生活に合わない間取り・動線」「水まわりの使いづらさ」「段差などの住みづらさ」などがリフォームのきっかけでした。
間取り・動線の改善
間取りや動線の改善で、家事や生活の効率性、快適性が向上します。「朝の忙しい時間帯に洗面所が混雑する」など、現在の不満点をお伝えいただければ、ご家族に最適な間取り・動線をご提案します。
なお、住宅工法によって、間取り変更の自由度は異なります。ご相談時にリフォームでできること・できないことをご説明いたします。

水まわりの更新
キッチン、バス、トイレなどの水まわり設備のリフォーム時期は、築10年〜20年程度が目安です。
水まわり設備は日々進化しており、使いやすさはもちろんお手入れのしやすさや省エネ性能が格段に向上しています。
設備交換とともに、今の暮らしに合わせた間取り変更を一緒に実施すると効率的です。

バリアフリー化
65歳以上の方の事故のうち、8割近くが住宅内で発生していることをご存じでしょうか。加齢とともに、住み慣れたご自宅でも、少しの段差でつまずいたり、何気ない動作でバランスを崩しやすくなります。
バリアフリーリフォームでは、段差の解消だけでなく、出入りや移動などの動線の改善、介護する方にも利用しやすいスペース確保など、家族一人ひとりに快適で安全な住まいをご提案します。
家庭内でのケガの発生場所
出典:国民生活センター「平成25年 医療機関ネットワーク事業からみた家庭内事故ー高齢者編ー」 「事故発生場所詳細(屋内)65歳異常の場合」