奈良県 M邸の声
家族構成 |
|
---|---|
きっかけ |
|
困りごと |
|
伯父が建築した家を相続し、土間を残したリフォームで風通しがよく便利になりました。
奈良県 M邸の声
家族構成 |
|
---|---|
きっかけ |
|
困りごと |
|
建物種別 | 戸建て | 築年数 | 60年 |
---|---|---|---|
構造 | 在来工法(木造軸組工法) | リフォーム面積 | 170.42㎡ |
伯父が建築した家の裏に新築を立てて増築し、つないで利用することを考えていましたが、色々と問題があり難しいことがわかりました。それで母屋の屋根もそろそろ葺き替えの時期でもあるし、壊すにはもったいないという気持ちが働き、リフォームすることにしました。
この家は私の伯父が建築しました。私が小さな頃に家を立てている工事風景を記憶しています。
結婚の時に、伯父に跡継ぎがなかったために養子縁組をし、せっかく相続したこの家を大切に守っていきたいという気持ちから。
絶対に薪ストーブを入れたかったのですが、木屑で掃除が大変だと聞いたので、そうなると土間が便利という事になりました。また畑や田んぼ仕事もあるので、土足で通り抜ける事が出来るようにしたいという事情もあり、通気を良くすることからも土間を残しました。
門と玄関戸をあけておくと風が良く通り、エアコンが不要なくらい涼しいので土間は正解でした。
薪ストーブは知り合いが使用していたのを見て気に入っていたので、今から冬が楽しみです。
第一は担当の方のお人柄に惹かれたことです。
五年間お付き合いをしてきた結果、担当の方にお願いする事が当たり前になっていた感じでもありましたし、田舎の家の風合いを残すということになれば、木造建築の会社が一番安心できるという背景もありました。
担当のみなさんから良くしていただき、とてもありがたく喜んでいます。
今あるものを活かしたリフォームは満足度が高いことと、自分たちのあと何十年と住み続けることを考えたら子どもたちの意見もしっかりと聞いて反映しておくことが重要だと思いました。
また、流行に追われないで繋いでいくという考えが大切です。
よく見られているお客様の声
1,000名を超える建築士を中心に、一邸一邸に専任チームを結成し、お客様にとって最適な設計で
「住まいの記憶」や「家族の歴史」を受け継いでいくためのお手伝いをさせていただきます。
ご相談されると、
こんな「よかった」が!
※概算費用は、お住まいを確認させていただいたうえでのご提示となります。
ご相談窓口
リフォームに関するお悩みについて
お気軽にお問い合わせください。
店舗などで相談したい方
住友林業の家オーナー様