和の風情が漂う住まい
古い部分では築120年になる古い家の梁や柱を残し、昔の庄屋のような和の風情が漂う住まいを目指しました。
広いキッチンは作業もしやすくなり、子供に目が届くようになったので安心です。
愛知県 M邸の声
- きっかけ
- 世代交代
- 子供の成長
- 困りごと
- 間取りが悪い
- 夏暑くて、冬寒い
- 外壁の老朽化で見栄えが悪い
- 地震が不安
リフォームデータ
- 建物種別
- 旧家・古民家
- 築年数
-
120年
- 構造
-
伝統構法
- リフォーム面積
-
247.9㎡
なぜリフォームを選んだの?
Q
リフォームの“きっかけ”
A
今まで離れで暮らしていましたが、手狭になってきたので母屋をリフォームして住み替えることにしました。
Q
新築ではなくリフォームにされた理由
A
古い部分では築120年になり代々受け継がれてきた母屋。
生まれ育った家でもあるので、これからも残して住み継ぎたいと思いリフォームを選びました。
リフォームのこだわり?
Q
こだわった箇所は?
A
古い家の梁や柱を残し、昔の庄屋のような和の風情が漂う住まいを目指しました。
使っていない部屋があったので、リビングダイニングに取り込むことでLDKを広く、デッドスペースを無くしました。
耐震性能も高めています。
Q
一番気に入っているところは?
A
広く、開放的な玄関がお気に入りです。
キッズスペースなど、子供達をそれぞれ見守れる間取りになって大満足です。
住友林業のリフォームはいかがでしたか?
Q
選んだ理由
A
住友林業ホームテックの営業担当の方の「したいリフォームのイメージを湧かせるように努める」という姿勢に惹かれました。
イメージが中々湧かない時に、様々な資料やイラストなどを用意してくださり、頼もしく感じて依頼することを決めました。
Q
当社の対応はいかがでしたか?
A
私達と同じ目線でプランを考え、手間を惜しまず対応してくれました。
今後リフォームされる方へのアドバイスをください
譲れないものは譲らなくて良いと思います。
譲れないポイントを自分で理解しておくことが大切です。