埼玉県 M邸の声
家族構成 |
|
---|---|
きっかけ |
|
困りごと |
|
旧家は暗く使い勝手が良くありませんでした。しかし古い梁を活かしながらも光が入る家になり、生活動線にもこだわりとても住心地が良い家になりました。
埼玉県 M邸の声
家族構成 |
|
---|---|
きっかけ |
|
困りごと |
|
建物種別 | 旧家・古民家 | 築年数 | 110年 |
---|---|---|---|
構造 | 伝統構法 | リフォーム面積 | 235㎡ |
明治元年登記の旧家は2~3年使用していませんでしたが、90歳の母親との同居を機にリフォームをすることにしました。
旧家の古い木を残したかったため。
昔の家の木を残しつつ、光が入る明るい家にしたところです。
妻はキッチンなどの水まわりの動線を、使い勝手が良くなるようにこだわりました。オール電化にした理由はキッチン調理での安全を考慮して決定しました。
全部気に入っています。
その中でも明るく暖かくなった縁側とリビングです。カーテンを開けると気持ちが良いですね。
妻は離れにいる母に食事を届ける事や、洗濯など家事を考慮した水まわりの
動線の使い勝手の良さを気にいっています。
新築で検討をしていた住友林業さんでは、旧家の古い木を残すことが出来ないという提案でしたが、ホームテックさんの提案では、旧家の古い木を沢山残しながらより良く住む為の提案をいただけたのでリフォームを選びました。
担当者が、女性ならではの感性で特に水まわりの動線について使い勝手の良いプランの提案をいただけたので大変ありがたかったです。
よく見られているお客様の声
1,000名を超える建築士を中心に、一邸一邸に専任チームを結成し、お客様にとって最適な設計で
「住まいの記憶」や「家族の歴史」を受け継いでいくためのお手伝いをさせていただきます。
ご相談されると、
こんな「よかった」が!
※概算費用は、お住まいを確認させていただいたうえでのご提示となります。
ご相談窓口
リフォームに関するお悩みについて
お気軽にお問い合わせください。
店舗などで相談したい方
住友林業の家オーナー様