◆ワンポイント リフォーム実例 Vo.1◆〜組子細工編〜
2020年06月29日
こんにちは。リフォームエンジニアの小野寺です。
皆さまコロナ渦の中、如何お過ごしでしょうか?
現在、現場見学会やセミナーなどのイベントが中々開催出来ず
皆様と直接お会いする機会が減ってしまい、残念な限りです。
そこで...
今後は少しずつ、弊社の施工実例をコメントを交えながらご紹介させて頂こうと思います。
少しでもリフォームをご検討されている方の参考になりましたら幸いです。
◆ワンポイント リフォーム実例◆〜組子細工編〜
以前見た、某ホテルの組子細工(障子)に感動し、
個人の住宅にも是非取り入れてほしい...という思いで、お客様にご提案をしてきました。
今回はその組子を取り入れた実例をご紹介させて頂きます!!
◇ちなみに組子とは、
釘を使わずに木片を手作業で組み合わせて幾何学紋様を作る木工技法です。↓
事例のお宅は築16年のマンション。
「お客様を招く事の多いダイニングに、核となるデザインを」というご要望を頂き
和の趣がお好きなお客様という事で、組子細工をご提案させて頂きました。
1つ目の実例は壁に組子の障子を固定した、絵画のようなアクセント造作壁です。
↑組子は2種類の柄を組み合わせたもので、ずっと眺めていられるほど綺麗です。
こんな繊細な物をを人の手で作っているなんて、職人技に只々感動してしまいます。
組子をアップで見てみると、こんな感じです。↓
従来の使われ方と異なりますが、お客様から大変ご好評を頂きました。
両側には大谷石を配置し、純和風になり過ぎないように配慮しました。
2つ目の実例は天井部分の造作です。
エアコンや換気扇でどうしても天井が下がってしまう部分を活かし、組子細工をはめこんでみました。
裏に照明器具を入れて間接照明にしたところ、麻の葉模様がより強調されてとても綺麗でした。
【写真:麻の葉組子 ライトアップ】
全体はこんな感じです。
組子細工は和の空間はもちろん、洋室に合わせやすい柄が多くございます。
また、築年数の経っているお家にはこのようなお宝が潜んでいることも多々ありますので
既存の物を上手に利用してみるのもお勧めです。
空間のポイントとして、組子細工をリフォームの際に取り入れてみてはいかがでしょうか。
********************************************************************************************************
このように、住友林業ホームテックでは
お客様のご要望に合わせたオーダメイドのリフォームをご提案させて頂いております。
どんな事でもお気軽にご相談ください。
一緒に理想のお住まいを造りましょう!!
- お電話での申し込み
お問い合わせは - 東京中央支店 0120-55-1770