ウォルナット
- 旧家・古民家
- リビング
- 全面リフォーム
- 耐震・制震
- 省エネ

実例概要
建物種別 | 旧家 |
---|---|
築年数 | 93年 |
家族構成 | 夫婦 |
※リフォーム当時の情報となります
新旧の良さが入り混じる
吹き抜けの大空間

定年退職を機に、ご主人様の生家に住むことに決めたご夫妻。リフォームでは、建築的価値と快適性の共存を大切にされました。ご主人様がこだわったのは、広いLDK。家の歴史を語る柱や梁に合わせて選んだ床材は、重厚感あるウォルナットです。艶やかな表情が吹き抜けの開放感を引き立てます。

「これまで隠れていた梁が見えるようになり、新鮮です」と、話すのはご主人様です。見事な差し鴨居とともに大空間を縦横に走るダイナミックな姿は、見上げるたび活気を呼び込んでくれるかのよう。なお、基礎や壁、屋根は断熱材を入れ、新築と変わらない断熱性能を実現しています。

リフォームを機に増やしたのが収納スペースです。大きな梁が渡る小屋裏もその一つ。「父が遺した骨董や絵画を余裕で収納できます。季節ごとに飾るものを変えながら楽しんでいます」とご主人様。
奥さま念願のお茶室を新設
豊かな時間を刻む気品と
こだわりにあふれる空間

いずれは茶道教室を開きたいと、奥さまたってのご希望で新たに設けたのが、水屋付きの茶室です。配置から畳のサイズまで様式にしたがって仕上げました。こちらでご友人にお茶を振る舞うことが、奥さまのいまの楽しみと言います。

茶室にアプローチできる裏玄関も情緒ある設えです。目隠しの障子窓を開放すれば茶室の様子が分かる構造に。御影石の上がり框が良いアクセントになっています。「将来的には、裏玄関の前に露地をつくりたい」と、奥さまのお気持ちは次のリフォームに向いているようです。
お客様より
子どもの頃に毎年感じていた冬の寒さが信じられないくらい、暖かく快適になりました。また、制震ダンパーを各所に設置することで耐震性を高めることができ、“第二の人生”を楽しむのにふさわしい安全で快適な家になりました。親戚にも「前の家の良さを残しつつ見事に生まれ変わった」と好評です。
もっと実例を見たい、リフォームのことを詳しく知りたい方は、
ぜひ「カタログ・資料請求」「リフォーム相談予約」をご利用ください。