リフォームで思い出の家を活かす 建て替えることなく細かな不満を一挙に解消
公開日: 更新日:

家は老朽化していくものです。ひとつの家に長く住み続けるほど、経年劣化による問題点は増えていきます。
家とともに住んでいる方も歳を重ね、当初は気にならなかった部分が気になってくるということもあるでしょう。
細かな不満が積み重なり、建て替えの検討を始める方も少なくないのではないでしょうか。
その一方で、家に思い入れがあり、建て替えずに問題を解決したいという場合もあるかもしれません。
そこで今回は「大切な家を建て替えずに不満を解消する」ことを望まれた、京都府にお住まいのA様の事例についてご紹介します。
1.リフォームのきっかけ
細かな不満の解消を目的とした今回のリフォームには、小さな家が新築できるほどの金額が提示されていました。
それにもかかわらず、A様はリフォームを選ばれ、そのお仕事を弊社にお任せくださっています。
ここでは、A様が「解体して新築」ではなくリフォームすることを選ばれた理由を紹介します。
(1)思い入れのある家を維持したい
今回リフォームすることになったA様のご自宅は、ご主人様が独身の時代に、お知り合いの大工さんの手によって建てられたものでした。
大変思い入れのある家であったため、建て替えという選択肢は、はじめから念頭になかったそうです。
その決意は、施工にかかる金額をご覧になったうえでも、揺らぐことはありませんでした。
2.リフォームでのこだわりポイント
今回のリフォームテーマは、「家を建て替えることなく細かな不満を一挙に解消する」というものでした。ここでは、A様がこだわったポイントについてご紹介します。
(1)広いLDKの確保
もともとは、リビング、ダイニング、キッチンが小分けに区画されており、使い勝手が良くない間取りであるという不満をお持ちでした。
また対面キッチンにしたいという奥様からの要望もあり、風通しがよく、広さのあるLDKを実現することにしたのです。
(2)使い勝手のよい収納の確保
収納スペースの少なさや使いづらさにもご不満を感じていらっしゃいました。
収納スペースの配置をまとめ、動線を使いやすくすることにもこだわりをお持ちだったのです。
ご主人様が読書家でたくさんの本をお持ちであったことから、洋服や靴を収納できるスペースに加えて、本を収納できるスペースも確保して欲しいとのことでした。
そこで、収納を増やすだけでなく配置にもこだわり、容量と動線の両面で使い勝手をよくする改善を施しています。
A様には、使いやすい収納になったとお喜びいただいております。
(3)寒さ対策
今回、リフォームに踏み切った最大の理由として冬の寒さがありました。
特に北側の窓は結露がひどく、水滴が氷になってしまうこともあったそうです。
お風呂もタイル張りで寒さが厳しく、赤外線暖房を導入しても全く効果が感じられないほどでした。
そういった経緯もあり家の断熱性能を上げ、結露や寒さの問題が根本から改善しています。
(4)耐震化
大きな地震が頻発している昨今の状況を鑑みて、家の耐震化もご希望でした。構造の補強に加え耐震ダンパーを入れることによって、以前よりも大きな揺れに耐えられる住まいを実現できました。
3.【部位別】リフォームの内容
ここでは、数々の問題を抱えていた築34年の家がリフォームによって快適に生まれ変わった姿をご紹介します。
(1)空間が広く過ごしやすいLDK
別々に区画されていたリビング、ダイニング、キッチンをLDKとしてひとつにし、ご要望にあった対面キッチンも実現しました。
既存のリビング、ダイニング、キッチンを一室にみせるため垂れ壁も撤去しています。天井を可能な限りフラットにするとともに、十分な高さも確保できるよう工夫を施しました。
事前にしっかりとヒアリングさせて頂くことで、収納の容量や配置もご要望を叶えることができました。
使いやすさはもとより、太陽の光も行き渡る、明るくぬくもりのある空間に仕上がっています。
(2)圧迫感のない玄関ホール
玄関ホールのスペースづくりにも尽力しました。
傘をしまう場所もなかった玄関収納を改善し、格段に使い勝手がよくなっています。
既存の天井と自然に調和させることも考慮し、内装にも趣向を凝らしました。余裕を持って来客を迎えることができる、広々として圧迫感のない玄関ホールにお仕上げしています。
(3)バスルームは暖かく快適に
厳しい寒さが大きな問題点として挙げられていたバスルームには、システムバスを導入しました。
装いの新しさもさることながら、浴室暖房が搭載されているので、冬場も寒さに悩まされることはありません。
隣接する洗面所も広く拡張し、ご要望に沿った形を実現しています。
4.リフォーム後の暮らしの変化
A様にリフォーム後の暮らしの変化についてお尋ねしたところ、以下のようなご回答をいただきました。
- 図面で想像していたよりも玄関ホールが広くて嬉しかった
- 床暖房が暖かくて気持ち良いのでやってよかった
- 広い収納スペースが確保できて満足している
- 寒さが改善されて動線もよくなったことで生活しやすくなると思う
- 部屋がLDKとしてひとつになったことで風通しがよくなった
- こちらが思い描いていたイメージをしっかりと具現化してもらえた
寒さ、収納数、狭さ、風通し、動線、耐震性能と細かいお悩みが山積していましたが、対面キッチンの実現も含め、A様のご要望の多くを具現化することができました。
最もお悩みだったのは寒さということで、断熱材や2重窓といった対策、床暖房や浴室暖房の導入は特にお喜びいただけております。
5.住友林業のリフォームについて
今回、A様が弊社にリフォームをご依頼されたきっかけについてお伺いしました。
(1)住友林業ホームテックを選んだ理由
A様に弊社を選んでくださった理由をお聞きしたところ、以下のようなご回答をいただきました。
- ご主人の弟様が弊社で新築された
- 弊社を通じて奥様の従姉妹様が新築、叔母様がリフォームされた
- ご近所の家が新築しているのを見ていて仕事が丁寧だと思った
- 奥様の叔母様から紹介を受けてご主人が判断した
- 住宅展示場を見学したときに信頼できると感じた
ご主人の弟様が新築されたことをきっかけに、奥様の従姉妹様や叔母様、ご近所のお宅と、あらゆる場面で弊社とご縁があったとのことです。評判やご自身の経験から、仕事の丁寧さをお認めいただいていたようでした。
また住宅展示場を見学した際には、住友林業ホームテック以外にも2社に見積もりをお願いしたとのことです。
その3社のなかで、最も熱心かつ設計図面にもA様の気持ちをよく汲みとることができていたのが、弊社であったそうです。
また奥様の叔母様から紹介を受けた際も、改めてご主人がしっかりと検討し、そのうえで弊社をお選びいただけたとのことでした。
(2)住友林業ホームテックの対応
弊社の対応については、以下のようなご回答をいただきました。
- 大変よくしていただいた
- 担当の方が頑張ってくれた
- 職人さんが丁寧な仕事ぶりだった
- 設計がよかった
- 耐震工事をしっかりやってくれた
- 現場見学会で案内をしてもらったり、話を聞かせてもらったりしたことも安心感につながった
担当や職人さんの仕事ぶりについて、期待したとおりの結果だったと嬉しいお言葉もいただきました。
6.まとめ
今回は、数々の細かい問題を抱えた住宅が快適な住まいへと変貌を遂げた、京都府のA様のリフォーム事例についてご紹介しました。
こちらのお住まいにご主人の思い入れがあるように、家の老朽化を感じつつも壊したくはないと、建て替えとリフォームの狭間で揺れ動いている方もいらっしゃるかもしれません。
そのようなお迷いがある場合でも、大切な家を残したままで、快適な生活は実現できます。
この家でこれからも、A様の新しい歴史が刻まれていくことでしょう。
まずは無料のカタログで、
リフォームのイメージを
膨らませてみませんか?
カタログにはこんな内容が載っています!
- 住友林業のリフォームの特徴
- よりよい住まいへのヒント
- リフォーム実例集
- 限定サイトへの招待
