築24年の家を大胆リフォーム 光と風が抜けるラグジュアリーな住まいへ大変身!

公開日: 更新日:

老朽化してきた住まいに住んでいると、劣化が気になるようになったり、居心地の悪さを感じることがあるものです。
しかし新築物件を建てるにはお金がかかりすぎるし、何より自分の思い通りの間取りにならないことも多々あります。
そのような時の選択肢の一つにリフォームがあります。
今回は、使い勝手の悪い間取りの改善と老朽化対策としてリフォームをされ、光が差し込み風が吹き抜ける住み心地のよい住まいを手に入れたお客様の事例をご紹介します。

1.リフォームのきっかけ

ここではA様がリフォームを決断された理由をご紹介をします。

(1)老朽化した住まい

築24年というA様の住まいは、年々老朽化が目立っていました。
特に水回りの老朽化が激しく、居心地の悪さを感じていたそうです。
今後、長く住み続ける家を、心地よい空間にするためにリフォームが必要だと考えるようになりました。

(2)暗く風通しの悪い間取り

「どの居室も暗く、家の中の風通しも悪いと感じていました。」とA様は振り返ります。
間取りの使い勝手も悪いと感じていたとのこと。
リフォームで明るく、風通しの良い爽やかな空間にしたいと思っていたそうです。

上記のような理由から、A様は大胆なを決断されたリフォームでした。

2.リフォームでのこだわりポイント

A様は今回のリフォームで「明るく風通しの良い住まい」「高級感ある内装」を希望されました。
ここでは、A様が特にこだわったポイントについてご紹介をします。

(1)光が差し込み、風が吹き抜ける住まいへ

「部屋の内装全体が暗い印象で、照明も少ないと感じていました。」とA様。
特にリビングの暗さが気になっていたそうです。
そこで、開口部を2面に設置することで光を多く取り込み、風通しの良い空間になるよう設計しています。
壁を取り払い、部屋全体に風が通り抜ける大空間です。
床、壁、天井ともに白を基調とした素材を採用し、明るさも格段に向上しました。

さらに、天井にはシャンデリアとダウンライトを設置し、明るくラグジュアリーな空間になるよう、工夫しています。
暖かな光を受けながら風が爽やかに吹き抜ける、非常に贅沢なリビング・ダイニングとなりました。

(2)上品な仕立てでモダンな上質空間に

木質感ある素材をふんだんに使い、あたたかで上品な空間になるよう仕立てました。
統一感が出るよう、木材の材質や色合いにもこだわっています。
洗練され、かつ高級感あふれる雰囲気を演出するために、インテリアや照明など全ての素材をバランスよく配置している点もポイントです。

3.【部位別】リフォームの内容

ここでは更に細かく、A様のご自宅のこだわりポイントをご紹介します。

(1)ダイニングを見渡せる使い勝手の良いキッチン

壁を取り払い、三方が開けたカウンターキッチンになるよう設計しています。
ダイニングの家族を身近に感じられる気持ちの良いスペースになりました。
天然石タイルの床は、食材や水をこぼしても、サッと拭けてお手入れが簡単です。

家族やお客様の顔が見えるキッチンが理想だったといく奥様のご希望を叶えた仕様になっています。
食事中の会話も弾みそうです。

(2)外気を感じるマニッシュなバスルーム

「明るく洗い場も広いバスルームにしたいと思っていました。」とA様。
そこで間取りを変更し、広々とした浴室になるように仕立てています。
浴槽横に大きな窓を設け、光と風を存分に感じられる明るい浴室になりました。

(3)シンプルモダンな広い洗面脱衣室

動線が良くなく、使い勝手が悪いと感じていたという洗面脱衣室も、見事に生まれ変わっています。
大きな出窓を設置したため、採光と風通しが良くなりました。
洗面台とランドリースペースにあしらったタイルがモダンで、空間のアクセントになっています。

デザイン性を損なわずに、収納もたっぷりと用意しています。
アクセントタイルが目立つよう、ライトを入れてよりモダンな雰囲気を演出しました。

(4)モノトーンでまとめたシックで明るいトイレ

明るく広々として、ゴージャスな空間になることをご希望だったA様。
そこで、奥の壁一面に大きく窓を設けて光を取り込み、自然な明るさを確保しました。
「白と黒のコントラストと、間接照明の演出も高級感があり満足しています。」とA様にも大変お喜びいただくことができました。

(5)ラグジュアリー空間の入り口にふさわしい玄関

白とダークブラウンのコントラストが華やかな、ラグジュアリー空間にふさわしい玄関です。
目線の先にはタイルと間接照明が織りなすシンボリックな壁面で、上品さを演出しています。
それらすべてが天然石の床に映り込み、幻想的な広がりを魅せてくれる素敵な空間になりました。

(6)上質な暮らしをサポートする寝室

「プライベートな空間は印象を変えたいと考えていました。」とA様は振り返ります。
そこで寝室には、木質感のある素材を多く使用しました。
木材の持つ自然のエネルギーが感じられ落ち着いた雰囲気になるよう工夫しています。
木のぬくもりに包まれて、ゆったり眠りに落ちることができる空間となりました。

(7)太陽のぬくもりを感じられるロフト

広々とした空間に仕立てたロフトスペースは、天上から日の光が入るように工夫しました。 太陽光を浴びながら、ゆったりと読書をするなど、寛ぎの時間を過ごす贅沢な空間です。

(8)自然の優しさを感じるエクステリア

経年劣化のせいでゆとりあるスペースが活用しきれていなかったエクステリアは、木質感を高めた自然を感じる仕上がりになりました。
2階のバルコニーはウッドデッキにリフォームし、欄干にもデッキと同様の素材を使用しています。
新たに設置した水栓は、植栽への水遣りにも便利です。
エクステリアは1階の施術室にも通じており、アプローチには緩やかなスロープと手摺りを設置しました。
並木道のような演出も評判とのことです。

(9)凛とした佇まいを感じさせるモダンな和室

大きな桐箪笥が自然に馴染むモダンな和室が完成しました。
モノトーンでまとめられた床の間には、大きな三日月をあしらっています。
四季折々の花との共演も楽しみの一つになりそうです。

4.リフォーム後の暮らしの変化

A様にリフォーム後の暮らしの変化について尋ねてみましたところ、以下のようなご回答をいただきました。

  • どの居室も暗く、家の中の風通しも悪いと感じていたので、光と風が通り抜ける心地よい空間にしたいと想像以上の出来映えに驚いている。
  • 明るさの確保には、開口部位置の変更や照明の設置で対応してもらったが、とても明るくなった。
  • 全館空調に変更したり断熱材を使ったことで、家の中が快適になって嬉しい。
  • 非常に上品で高級感ある佇まいとなって、大変満足している。
  • 間取りはもちろん、断熱性・デザイン性・機能性などすべてにおいて素晴らしい。

他にも多くのお褒めの言葉をいただき、大変お喜びいただいています。
A様が希望する「光と風が共存する明るく高級感ある住まい」を造り上げることができました。

5.まとめ

今回は築24年の住まいをリフォームされ、光が差し込み風が吹き抜ける、高級感ある住まいを手に入れたA様の事例をご紹介させていただきました。
これまで気になっていた暗さや風通りの悪さが改善され、住み心地の良い住まいとなったと大変お喜びいただいております。
A様の今後の暮らしにおいて大きな役割を持つ、大切な住まい造りのお手伝いが出来たことが大変光栄です。 この度は当社をお選びいただき、ありがとうございました。

まずは無料のカタログで
リフォームのイメージを
膨らませてみませんか?

カタログにはこんな内容が載っています!

  • 住友林業のリフォームの特徴
  • よりよい住まいへのヒント
  • リフォーム実例集
  • 限定サイトへの招待
など

カタログ請求はこちらから