お店を営業しながら自分たちらしい家づくりに成功|家族だんらんが楽しめる家に
公開日: 更新日:

栃木県日光市にお住まいのS様は、現在築37年の店舗併用住宅で奥様、息子さんと3人で暮らされています。S様は理容店を経営されており、毎日を忙しく過ごしています。
今回は「お店を営業しながら自分たちらしい家づくり」のリフォームに成功した事例として、ご紹介をさせていただきますのでぜひ参考にしてください。
1.リフォームのきっかけ
ここではS様が築37年のご自宅を、リフォームすることになったきっかけについてご紹介します。
(1)経年劣化や地震による家の傷み
2011年3月に発生した東日本大震災により、栃木県日光市にあるS様のご自宅は外壁に亀裂が入るなどの損傷を受けました。
また、経年劣化による家屋や住宅設備の老朽化も目立ち始め、家全体が快適に住める状態ではありません。冬になると家の中にいても寒さがこたえるため、暖かい家にしたいと思うようになりました。
(2)1階での生活が不便なため
S様宅のご主人は店舗併用住宅の1階で理容店を経営されています。
そのようなことから2階にあるキッチンはあまり使うことがなく、おもに店舗の給湯室で料理をして1階の和室で食事をしていました。
しかし狭い場所であったためリラックスはできません。将来のことも考えて1階だけで生活できるようにしたいと考えるようになったのです。キッチンは毎日使う場所なので、効率良く使える場所にあるということも重要なテーマでした。
2.リフォームでのこだわりポイント
S様がリフォームする際に、特にこだわりたいポイントであげられたのは以下の5点です。
- 暖かい家にする
- 耐震性を高める
- 1階だけで広々と快適に暮らせる
順を追ってご紹介しましょう。
(1)暖かい家にする
以前の住宅は断熱性能が低く、冬になると寒さがこたえるという問題がありました。
ストレスなく生活するには断熱性を高めて、家の中の温度を常に快適に保たなければなりません。
今回のリフォームではまず、「暖かい家」にするということを重要なポイントとし、床暖房も導入することになりました。
(2)耐震性を高める
東日本大震災の後、自宅の外壁に入ったひびだけではなく、建物自体の耐震性も心配な点となっていました。
そこで耐震診断を行った結果、問題があると思われる箇所を改修し、耐震性を高めています。雨漏りで腐食した箇所も修復したことにより、安心して暮らせる住まいが実現しました。
(3)1階だけで広々と快適に暮らせる
店舗併用住宅で理容店を経営されているS様ご家族にとって、1階部分は1日の大半を過ごす重要なスペースです。
2階にキッチンがあるものの、生活の利便性から1階で食事をすることが多く、間取りの変更を検討するようになりました。老後の生活動線をラクにするには1階だけで暮らせるような間取りが必要です。
また、S様のお子さんが家族連れで自宅に集まることもあり、多いときには10人程度の人数が集結します。そのため、みんなでゆったりとくつろげる広々としたLDKにしたくなり、1階を思い切ってリノベーションすることになったのです。
3.【部位別】リフォームの内容
ここでは築37年のご自宅が、どのように快適な住宅に仕上がったのかについてご紹介します。
(1)街並みに溶け込む町屋風の外観
町家とは、一般に町なかにある「居住しながら商店などを経営する住宅」のことを指しています。今回はご主人のご要望で町家風のデザインとなりました。耐震性を高めた上に外壁をリフォームしています。
ポイントとなるエントランス部分にサイディングを貼ってアクセントとし、2トーンの瀟洒な外観に仕上げました。
(2)広々としたLDK
広々としたLDKを実現するため、車庫スペースをなくし大空間を実現しました。
広さは20畳ほどあり、独立した家族みんなが集まっても狭苦しくありません。
天井には梁を見せてオシャレな雰囲気を演出しています。
キッチンは対面式なのでリビングやダイニングを一目で見渡せ、家族とのコミュニケーションも楽しめるでしょう。できあがった料理もすぐにテーブルに運べるなど効率の良さもメリットです。床暖房を設置しているので冬でも暖かく過ごせ、家族だんらんの時間を快適に過ごせます。
(3)広々とした玄関
狭く古くさかった自宅用の玄関は面積を増やし、広々としたスペースとなりました。
空間にゆとりが生まれ、花を飾れる場所も設けたので玄関に入るたび、清々しい気分になれます。
段差を小さくしたので、荷物を出し入れするのにラクになりました。正面には大型ミラーを設置し、さらに広々とした空間を演出しています。
(4)ゆったり入れる暖かいバスルーム
以前のバスルームは外に面していなかったため、光が入らず暗い雰囲気でした。
今回のリフォームでは車庫であった場所に新しく造り、窓から光が差し込む明るいバスルームになっています。
窓からは風が通り、大型の浴槽に浸かりながらゆったりとバスタイムを楽しめるでしょう。保温性も高いので冬場でも快適に利用できます。
(5)タイル風の壁がおしゃれなトイレ
老朽化が目立つようになったトイレは、明るいブルー調の壁面で爽やかさを演出しました。タイル風のデザインが瀟洒な雰囲気を醸し出しています。
掃除がしやすいタンクレストイレに交換し、清潔感もバッチリです。
手洗いカウンターも備え、トイレ内だけで事足ります。
4.リフォーム後の暮らしの変化
S様にリフォーム後の暮らしの変化について尋ねてみましたところ、以下のようなご回答をいただきましたのでご紹介します。
- 暖かく暮らせるようになった
- 玄関が広くなり荷物の出し入れがラクになった
- 動線が良くなった
S様がお住まいになっている日光市は冬の寒さが厳しく、暖かく暮らせるようになったのをことのほか喜んでいただけております。リフォームをしていない2階は非常に寒く、その差は歴然としているそうです。
広くなった自宅玄関は段差も小さくなり、普段の出入りや荷物を運ぶ時などかなりラクになりました。
また、1階のLDKだけで「調理・食事・休憩」などをすべてできるようになり、生活動線が良くなったのも嬉しい変化です。バスルームや洗面所もキッチンに隣接しているので、水回り関連の家事が効率良くできます。
5.住友林業のリフォームについて
S様が当社にリフォームをご依頼されたきっかけなどについてお伺いいたしました。
(1)住友林業ホームテックを選んだ理由
S様が住友林業ホームテックを選んだ理由は、正確な見積価格を提示するなど当社の初期対応にご信頼をいただけたからです。
S様は当初、別の1社にも見積りを依頼していましたが、耐震性についての見積りを尋ねたところ、根拠のよくわからない金額を提示されたそうです。
一方、当社は専門的な知識を備えた担当が耐震性を診断し、正確な数字をしっかりと提示しました。
そのようなことからS様のご信頼をいただけるようになり、当社を選んで下さった次第です。
(2)住友林業ホームテックの対応
リフォーム工事に際しての当社の対応についてお伺いをしたところ、以下のようなご回答をいただきました。
- こちらのスケジュールに配慮して進めてくれた
- 提案力があり、補助金情報も知らせてくれた
S様はお仕事が忙しいこともあり、なかなか時間を取るのが難しい状況でした。そのような中、S様のスケジュールに合わせて当社が工事予定などを進めたことを嬉しく思っていただけたようです。
また、当社の方からS様に対して有益なプランをどんどんご提案させていただいたことや、日光市の補助金情報を活用して費用負担が軽くなったことも喜んでいただけました。申請手続きももちろん当社で代行しています。
6.まとめ
今回は築37年の店舗併用住宅を、自分たちらしい住まいへと生まれ変わらせた、栃木県のS様のリフォーム事例についてご紹介させていただきました。
町家風の瀟洒なデザインが人目を引くS様の店舗併用住宅では、今日も多くのお客様や家族が居心地よく過ごす場所として、アットホームな雰囲気に包まれています。
家族や訪ねてくる人みんなが幸せな気持ちになれる素敵な住宅です。
まずは無料のカタログで、
リフォームのイメージを
膨らませてみませんか?
カタログにはこんな内容が載っています!
- 住友林業のリフォームの特徴
- よりよい住まいへのヒント
- リフォーム実例集
- 限定サイトへの招待
