WORKSTYLE
福利厚生・人財育成
WORKSTYLE
福利厚生
住友林業ホームテックの福利厚生についてご紹介します。
結婚休暇
ご本人が結婚する時、挙式の前後を通じて5日の休暇取得が可能です。挙式とともに、新婚旅行などで利用されてる社員が多くいます。挙式をしない場合にも利用可能です。
妊産婦の健康管理休暇・
配偶者出産休暇
妊娠中または出産後一年を経過しない社員が通院や妊娠・出産により通勤・就業が困難な場合、15分単位で利用でき、1回の妊娠・出産につき10日付与される休暇です。また、配偶者が出産する時には(出産から2週間以内)、5日の休暇が付与されます。
子の看護休暇
および行事休暇
小学校6年末までの子どもの病気や怪我、予防接種、定期健診などのために15分単位で取得できる年次有給休暇とは別の休暇です。そのうちの一部を子どもの運動会や参観日などの行事参加のために取得できます。
育児・介護休業
育児休業は、子が2歳到達後の3/31まで取得できます。介護休業は、家族一人につき通算(複数回利用可)365日取得できます。
パーフェクト
ノー残業デー
全社統一で定時退社する取り組みを月に1回実施しています。長時間労働の改善や業務効率化の意識づけなどを目的としています。退社後の予定が立てやすいので、真っ直ぐ帰宅して家族とすごしたり、勉強や趣味の時間にあてたりする社員もいます。
時差出勤制度
時差出勤は、前日までに会社が認めた場合に1日単位で利用できます。9時15分~17時30分の就業時間の前後、最大2時間幅を限度とした8パターンの中から選択することができます。
年間休日数
年間休日120日以上、完全週休2日制(火水・水日ほか)。その他、年末年始の休暇や、年次有給休暇(初年度10日、最高20日)など、休みの時間をしっかり確保できます
時間単位年休
1時間単位での有給取得が可能です。たとえば、子どもの送り迎えなどで13時から2時間の時間休を取り、15時に会社に戻って仕事をするという使い方も可能です。(入社時に付与される有給休暇日数のうち1休暇年度において40時間を限度とする)。
ファミリー
フレンドリー休暇
3か月に1回以上、計画して有給を取得する休暇制度です。本人および家族の誕生日・記念日、学校行事への参加などを含め、その他様々な個人的な理由ですべての社員が取得できます。
リフレッシュ休暇
本人の定休日および有給とあわせて連続5日間取得できる休暇制度です。年末年始休暇・夏季休暇とは別に取得できます。社員のワークライフバランス促進の取り組みとして、有給が取得しやすい職場環境づくりを整えています。
会員制
福利厚生サービス
オフタイムを楽しくすごすためのレジャー・旅行・グルメ・ショッピングなど、幅広いカテゴリーで生活をサポートする福利厚生サービスです(ベネフィット・ステーション加入)。全部で140万件を超えるサービスがあります。
新卒採用 育成制度
新卒社員は入社後約1ヶ月の集合研修のほか、配属後の現場研修、訪問前のロールプレイングを実施しています。
それに加え、定期的に集合研修を行うことでリフォームのプロとしての基礎を築いていきます。
また、将来的に管理職へのステップアップを目指せるリーダーシップ研修など、社員の育成に力を入れています。
新卒採用社員研修
入社時研修
入社直後の4月は約1か月間の集合研修を行います。社会人としての心構えにはじまり、ビジネスマナー、建築の基礎知識などを学びます。
共通研修
月1回の集合研修を行います。
入社1年目は、リフォームエンジニア職・工事管理職・アフターメンテナンス職を経験し、基本業務スキルを身につけます。
職種別専門研修
入社2年目からは、各職種ごとに専門的な研修を行っていきます。グループ会社とも連携しながら、リフォームの一連の業務スキルを習得します。
建築技術専門校研修
「住友林業建築技術専門校」にて木造住宅の建築・解体を実体験し、木造住宅の基礎を学ぶ研修です。
会社のルーツを辿る
四国山林研修
住友グループの歴史と事業精神を学ぶため、
旧別子銅山の遺跡と
当社保有山林を訪問する
四国山林研修を実施しています。
キャリア採用 育成制度
キャリア採用入社の方については、経験・スキルに応じたOJT研修が中心ですが、
入社後には職種別の集合研修も複数回行っています。
また、将来的に管理職へのステップアップを目指せるリーダーシップ研修など、社員の成長に力を入れています。
キャリア採用社員研修
各職種ごとの研修内容
リフォームエンジニア職
耐震診断研修
住友林業の家を題材とした、耐震診断の考え方の理解、
耐震改修リフォームのスキル向上を目的に実施します。
工事管理職
建築技術専門校研修(技術フォローアップ研修/オリジナル工法)
住友林業建築技術専門校にて、独自のオリジナル工法について学ぶ研修です。
アフターメンテナンス職
メンテナンス技術研修
グループ会社の工場にて、建具の建付け調整方法や、クロスの補修技術研修、メーカーの研修会場にて水回りのメンテナンス研修など、補修技術に関する様々な研修を行います。
会社のルーツを辿る
四国山林研修
住友グループの歴史と事業精神を学ぶため、
旧別子銅山の遺跡と当社保有山林を訪問する
四国山林研修を実施しています。
資格取得支援
リフォームに関する業務を行う上で必要、または有益であると会社が認めた資格については、
その資格取得を支援しています。講習会や受験、登録にかかる費用を会社が負担したり、資格試験のための勉強をサポートしたりと様々な制度があります。
対象資格例
全70資格以上を対象に取得支援
- ・建築士(一級・二級)
- ・建築施工管理技士(1級・2級)
- ・インテリアコーディネーター
- ・管理建築士講習
- ・耐震診断士
- ・マンションリフォーム
マネジャー - ・福祉住環境コーディネーター
- ・ファイナンシャル
プランニング技能士 - ・カラーコーディネーター
E-ラーニング
住友林業グループ共通(歴史・コンプライアンス)、事業内容への理解やマネジメントスキル、
ヘルスケアや財務・会計・法務・労務の知識習得のサポートをしています。
RECRUIT MESSAGE
住友林業ホームテックではたらくこと。それは、お客様の声に耳を傾けること。技術や品質にこだわり抜く、本物のプロになること。そして、ひとつでも多くの物語を未来へつなぐこと。私たちの想いに共感する、あなたのことをお待ちしています。