
SPECIAL INTERVIEW
わたしたちの
とある一か月
SPECIAL INTERVIEW




RECRUIT MESSAGE
住友林業ホームテックではたらくこと。それは、お客様の声に耳を傾けること。技術や品質にこだわり抜く、本物のプロになること。そして、ひとつでも多くの物語を未来へつなぐこと。私たちの想いに共感する、あなたのことをお待ちしています。
SPECIAL INTERVIEW
SPECIAL INTERVIEW
RECRUIT MESSAGE
住友林業ホームテックではたらくこと。それは、お客様の声に耳を傾けること。技術や品質にこだわり抜く、本物のプロになること。そして、ひとつでも多くの物語を未来へつなぐこと。私たちの想いに共感する、あなたのことをお待ちしています。
当社では、残業をしないで定時で退社する「ノー残業デー」が設定されています。一級建築士の受験を決めてから「ノー残業デー」は定時退社後にカフェで勉強をするのが習慣となっていました。まとまった時間の確保ができるので、勉強範囲の計画が立てやすく、集中して勉強できました。「ノー残業デー」以外にも、早めに帰る日をつくり勉強時間を確保するようにしていました。
受講したい特別講座が日曜日にあったので、「有給休暇」を利用しました。土曜・日曜に自分の予定がある時には、お客様との予定を調整をしています。土曜・日曜にお客様との予定が入る事も多いですが、業務を計画的に進める事で、都合をつけられています。
一級建築士受験のため、毎週水曜日に、資格学校に通学しました。当社では、資格取得における支援制度があります。試験合格時に受験費用・取得登録費用・交通費等の手当てが受けられます。資格取得においては、自らのことと捉えておりましたが、合格したことを、周囲や会社に喜んでもらえた事が何より嬉しかったです。
子供の学校の公開授業があったので、「子の行事休暇」を取得しました。事前に行事予定がわかっていたため、休暇を取れるよう業務スケジュールを調整し、半日を「子の行事休暇」にあてました。子供の普段の学校での様子が見れる機会で、とても有意義でした。制度のおかげで、子供の行事にはほとんど参加できています。
病気にかかった子供の世話をするためや、予防接種や健康診断を受けさせるために「子の看護休暇」を取得することができます。この日は子供が熱を出してしまい、病院に連れてきました。帰宅後は在宅勤務で、急ぎの業務の対応をしました。子供の病気やケガは突然起こるので、柔軟な対応が可能な環境は、非常にありがたいです。
「育児短時間勤務」制度を利用し、一日の勤務時間を通常より短縮した働き方をしています。制度の利用と、一緒に働く周囲の協力のおかげで、育児をしながら仕事を続けることができています。短縮した勤務時間の中で、効率よく仕事を進めることを心がけています。
社員とその家族の保養や親睦、リフレッシュを目的とした、「会員制福利厚生サービス」を利用することができます。オフタイムを楽しく過ごすためのレジャー・旅行・グルメ・ショッピングなど、幅広いカテゴリーで各個人が自由に利用できるサービスです。今月はレジャー施設へ行って、家族と楽しい時間を過ごしました。たまのリフレッシュは、その後の仕事のパフォーマンス向上にも繋がります。
有給休暇は、年間10日を限度として午前・午後にわけて、半有給として取得できます。また、年間5日を限度として1時間単位での取得も可能です。この日は、保育園に通っている子供のお迎えのために1時間分の「時間単位年休」を利用しました。病院や歯医者など、半有給を取るまでの時間でない場合にも、「時間単位年休」は非常に便利です。
「有給休暇」を取得し、夫婦で子供の運動会を見にいってきました。子供の成長を感じられる感動的な一日となり、運動会を終えて帰宅した子供の顔がたのもしく見えました。当社では有給休暇取得促進のため、様々な取り組みをおこなっています。多くの社員が、自身のスケジュールを上手に調整しながら、プライベートの充実も実現しています。