代々引き継いできた旧家を住みやすく
古い家で非常に寒かったので、断熱性・耐震性を兼ね備えたリフォームをしました。
現代風にしつつも、床の間など、守るべき箇所はきっちりと押さえメリハリをつけました。
茨城県 S邸の声
- きっかけ
- 設備の老朽化
- 困りごと
- 夏暑くて、冬寒い
- 部屋が暗い
- 外壁の老朽化で見栄えが悪い
 
 
リフォームデータ
- 建物種別
- 戸建て
- 築年数
- 
140年
- 構造
- 
伝統構法
- リフォーム面積
- 
230.82㎡
なぜリフォームを選んだの?
Q
リフォームの“きっかけ”
A
東日本大震災でお風呂とトイレが壊れ、液状化で一部が沈んでしまいました。
このままではまずいと思っていたところ、息子が住宅展示場に出向いてその後営業の方が来てくれたのがきっかけです。
 
 
 
 
Q
新築ではなくリフォームにされた理由
A
建て替えも考えていましたが、代々引き継いできた家を壊すことはしたくないと思ったのでリフォームすることにしました。
また、リフォームだと固定資産税が上がらないので非常に良かったです。
 
 
 
 
リフォームのこだわり?
Q
こだわった箇所は?
A
太い梁を見せる、住友林業ホームテックが得意とするデザインを期待していました。
以前の家はとにかく寒かったので寒さ対策と耐震性にはこだわりました。
 
 
 
 
Q
一番気に入っているところは?
A
要所要所に以前の家の部材が使われているところです。
LDK、玄関、お風呂が広々としていて孫もよく遊びに来てくれます。
また、オール電化のキッチンはとても使いやすいです。
 
 
 
 
住友林業のリフォームはいかがでしたか?
Q
選んだ理由
A
他社も検討しましたが、古い家のリフォームは住友林業ホームテックが得意分野だということで決定しました。
 
 
 
 
Q
当社の対応はいかがでしたか?
A
何かあるとすぐに来てくれました。
打ち合わせも上手くいって良かったです。
 
 
 
 
今後リフォームされる方へのアドバイスをください
現代風にしてもいいところ、古い物を守りたいところのメリハリをつけて、押さえるべきところはきっちり押さえるべきだと思います。