木の質感を活かしつつ、モダンなデザインに
建築やデザインが好きで、最初から自分好みのイメージが明確にありました。
元の和風建物を活かし、家族皆がどこにいても気配を感じられるような、繋がりのある空間を目指しました。
茨城県 Y邸の声
- きっかけ
- 世代交代
- 子供の成長
- 困りごと
- 間取りが悪い
- 外壁の老朽化で見栄えが悪い
 
 
リフォームデータ
- 建物種別
- 戸建て
- 築年数
- 
30年
- 構造
- 
在来工法(木造軸組工法)
- リフォーム面積
- 
101.44㎡
なぜリフォームを選んだの?
Q
リフォームの“きっかけ”
A
結婚を機につくば市の賃貸マンションに住んでいましたが、当初から将来は二世帯にリフォームした住宅へ引っ越すことを考えていました。
 
 
 
 
Q
新築ではなくリフォームにされた理由
A
建て替えるほど老朽化はしていなかったのでリフォームを選びました。
 
 
 
 
リフォームのこだわり?
Q
こだわった箇所は?
A
元々の間取りが壁で細かく仕切られた昔ながらの日本の家。
子どもが産まれることがきっかけだったこともあり、家族みんながどこにいても気配を感じられるような、繋がりのある空間にしようと壁を極力減らしました。
 
 
 
 
Q
一番気に入っているところは?
A
どこにいても居心地の良い家をコンセプトにしていたので、全体的に気に入っています。
この場所が良い、というところがあるのではなく、掃除しながら「良かったな」、ご飯食べながら「良かったな」、洗濯物を畳みながら「良かったな」と各所で思っています。
 
 
 
 
住友林業のリフォームはいかがでしたか?
Q
選んだ理由
A
3社見積もりを取ったものの、木のイメージと信頼度の観点から住友林業ホームテックに決めました。
多少コストは高いと思いましたが、木の質感も良かったのでお金を出すだけの意味を感じました。
 
 
 
 
Q
当社の対応はいかがでしたか?
A
まずは何でも伝えてみると、それを担当者の方が「出来ること」「出来ないこと」「出来るけれどコストがかかること」と、それぞれキレイに整理して説明してくれました。
相当わがままばかり言っていたのに何でも聞いてくれましたし、色々と提案してくれてとても助かりました。
 
 
 
 
今後リフォームされる方へのアドバイスをください
リフォームを成功させるのは、わがままを言える人と組むことが一番です。