400年続くお寺の庫裡をリフォーム
400年、23代に渡って続いてきたお寺を継ぐことになり、庫裡での生活を考えてリフォームすることにしました。
水まわりに関しては、寺の大きな行事で檀家さんにもお手伝いをして頂く際に動きやすくなるよう気を付けました。
リフォーム後にお彼岸の行事で檀家さんが集まったのですが、大変好評でした。
大阪府 S邸の声
- きっかけ
- 設備の老朽化
- 世代交代
- 収納力アップ
- 困りごと
- 間取りが悪い
- 部屋が暗い
- 外壁の老朽化で見栄えが悪い
 
 
リフォームデータ
- 建物種別
- 戸建て
- 築年数
- 
25年
- 構造
- 
在来工法(木造軸組工法)
- リフォーム面積
- 
190㎡
なぜリフォームを選んだの?
Q
リフォームの“きっかけ”
A
凡そ400年、23代に渡って続いてきたお寺を継ぐことになり、庫裡での生活を考えて手直しの必要性を感じていました。
先代、先々代でも本堂や庫裡の建て替えや増築を行っていますが、自分の代では初めてのリフォームになります。
 
 
 
 
Q
新築ではなくリフォームにされた理由
A
家自体は建てて25年でしたので、新築は全く考えませんでした。
 
 
 
 
リフォームのこだわり?
Q
こだわった箇所は?
A
動線の悪さを感じていましたので、大きく間取りを変更しました。
水まわりに関しては、寺の大きな行事で檀家さんにもお手伝いをして頂く際に動きやすくなるよう気を付けました。
お寺という既存木材の和の色と、新しい洋室の床の色との調和は気を遣いました。
 
 
 
 
Q
一番気に入っているところは?
A
思い通りになったので、全て気に入っています。
毎日多忙ですが、キッチンからパントリーへの動線が良くなったことで大変助かっています。
 
 
 
 
住友林業のリフォームはいかがでしたか?
Q
選んだ理由
A
お寺ということもあり、最終的に木造に精通した住友林業ホームテックさんを選びました。
担当の方が大変熱心で人柄も良く、その方の影響も大きかったです。
 
 
 
 
Q
当社の対応はいかがでしたか?
A
全て大満足していますので、感謝の気持ちで一杯です。
工事中の生活にも気を遣って頂き、かえってこちらが恐縮するほどでした。
営業、工事の方も提案力があり、こちらの気持ちを汲んで仕上げて頂きました。
 
 
 
 
今後リフォームされる方へのアドバイスをください
自分のやりたいことやイメージをしっかりと伝えることが大切です。
そうすればプロからしっかりした提案が頂けると思います。