古くからの農家を生活しやすい空間に
不便に感じていた部分をバリアフリー化しました。
見た目は和風、中は洋風という考えを設計に取り入れ、動線も良くなったことで家事がとても楽になりました。
大阪府 S邸の声
- きっかけ
- 設備の老朽化
- 世代交代
- 困りごと
- 夏暑くて、冬寒い
- 家事(炊事洗濯)が不便
- 外壁の老朽化で見栄えが悪い
 
 
リフォームデータ
- 建物種別
- 旧家・古民家
- 築年数
- 
80年
- 構造
- 
伝統構法
- リフォーム面積
- 
187.6㎡
なぜリフォームを選んだの?
Q
リフォームの“きっかけ”
A
元々は妻の実家で、古くは農家でしたが、両親が亡くなり空き家になっていました。
自分の代でこの家を壊すのに抵抗感があり、何とか出来ればと考えている時、住友林業で新築した知人に住友林業を紹介していただきました。
家を見てもらったところ、リフォームに問題無いという結論をいただいたので踏ん切りがつき、リフォームを行うことに決めました。
 
 
 
 
Q
新築ではなくリフォームにされた理由
A
妻の実家であり、壊すことに抵抗がありました。
新しく一から出直すことは精神的にもストレスだろうと考え、ここに残ることにしました。
 
 
 
 
リフォームのこだわり?
Q
こだわった箇所は?
A
不便に感じていた部分をバリアフリー化しました。
見た目は和風、中は洋風という考えを設計に取り入れていただきました。
終の棲家を作るという考えで、今後あまり手を加えることが無いようにしました。
 
 
 
 
Q
一番気に入っているところは?
A
キッチンを中心にスペースを区割りし、生活しやすくした点です。
動線が良く、生活してみて本当に動きやすくなりました。
天井の高さがあって、明るく心地よい空間が出来ました。
 
 
 
 
住友林業のリフォームはいかがでしたか?
Q
選んだ理由
A
耐震補強の必要性を感じていましたので、技術的に実績のある会社にお願いしようと考えていました。
知人の紹介もありましたし、制震ダンパーなどの耐震技術を開発していることもあったので、住友林業ホームテックにお願いすることにしました。
 
 
 
 
Q
当社の対応はいかがでしたか?
A
全てに渡って丁寧に仕事をしていただきましたので、本当に満足しています。
 
 
 
 
今後リフォームされる方へのアドバイスをください
制震ダンパーなど技術力のあるところがオススメです。