住友林業のリフォーム お客様の声

<古いものを残すこと> と <居住性>

子供の頃に見た親戚の家の蔵も完全に住居になっていて、天井を抜いた空間に応接セットを置いたりと、とても良い雰囲気でした。
そのイメージがあり、物を収納するだけではもったいないと感じていたため、1階にワンルームを設けました。

広島県 U邸の声

きっかけ
設備の老朽化
収納力アップ
困りごと
収納が足りない

リフォームデータ

建物種別
旧家・古民家
築年数
100年
構造
伝統構法
リフォーム面積
61.08㎡

なぜリフォームを選んだの?

Q リフォームの“きっかけ”
A

引っ越しに際して収納場所を確保する必要が出てきたため、3つの蔵のうちメインだけを残して、そこをリフォームすることにしました。
蔵自体に特色があり珍しい構造だということや、元々古いものを出来るだけ残して長く使っていきたいという気持ちがあったので、リフォームして使いたいと思ったのがきっかけです。

Q 新築ではなくリフォームにされた理由
A

柱の数が通常の蔵よりも多く、構造的にも珍しかったので出来るだけ残したいと思っていました。
どうしようもない状態だったら、もしかしたら壊していたかもしれませんが、見てもらったところリフォーム可能だと言われたので決断しました。

リフォームのこだわり?

Q こだわった箇所は?
A

<古いものを残すこと> と <居住性> にこだわりました。
子どもの頃に見た親戚の家の蔵も完全に住居になっていて、天井を抜いた空間に応接セットを置いたりと、とても良い雰囲気でした。
そのイメージがあり、物を収納するだけではもったいないと感じていたため、1階にワンルームを設けました。

Q 一番気に入っているところは?
A

下が透けて見える階段は最初は好きではありませんでしたが、実際につけてもらうと色合いのバランスも良く、今では案外面白いかなと思っています。
数多く立てられた柱の隙間にちょうど合うように作ってもらったスリムな窓や、足元の窓から見える裏手の風景も気に入っています。

住友林業のリフォームはいかがでしたか?

Q 選んだ理由
A

住友林業ホームテックの方は総じて皆親切で丁寧な方ばかりでしたが、担当者の積極的で人柄が良いところが心に残っていました。
やはりカタログを手ずから持ってきてくれたことが決め手になったと思います。

Q 当社の対応はいかがでしたか?
A

リフォーム時、2階の手すりが高く明り取りとしての窓を半分隠していたため、どうしても気になって直して欲しい旨を伝えました。
出来上がったあとでしたが快く直してくれ、そのあたりの対応含めとても良かったです。

今後リフォームされる方へのアドバイスをください

建て替える場合とリフォームする場合があるかと思いますが、古くて良いところは残し、室内は使い勝手が良いように居住性を高めることが出来るのなら、断然リフォームの方が良いと思います。

経験豊富なリフォームエンジニアがお悩みを解決します

お電話でもご相談を承っております

0120-5-46109

受付時間
09:15~17:30
定休日
火・水・祝