支店・ショールーム
岡山支店からのお知らせ

第122回 **ももログ**《スタッフのつぶやき》~熱中症予防に水分補給を~

2019年08月01日

こんにちは。

新入社員の塩見です。

 

梅雨明けが発表されて、30度を超える本格的ながやってきましたね。

 

近年の暑さのため、熱中症で救急搬送される人は年々増えているみたいです。

発症者の半数近くを占めるのは65歳以上の方ですが、

若い人の発症者も多いようです。

年齢層が高くなると、住宅での発症者数が一番多いのです!

家の中でも安心できませんね。

 

そこで熱中症について調べてみました。

飲み物を分類すると、

①    お水・お茶

②    アイソトニック飲料(人間の体液とほぼ同じ浸透圧の飲料)

③    ハイポトニック飲料(人間の体液より低い浸透圧の飲料)

④    経口補水液

の4つになります。

 

シチュエーション別の最適な飲み物は、

・運動前              ・・・ ②アイソトニック飲料(ゆっくり体に吸収)

・運動中・運動直後 ・・・ ③ハイポトニック飲料 (すばやく体に吸収)

・脱水時                ・・・ ④経口補水液(多量の発汗)

 

 

水分補給の注意点もありましたので、紹介しておきますね。

①    お水・お茶を一気飲みすると     ・・・ 意識障害・痙攣(水中毒)

②    アイソトニック飲料を一気飲みすると ・・・ 血糖値が急上昇

当社の現場でも、この時期は特に熱中症予防に努めています。

作業前や作業中に健康状態を確認し、

無理のない作業計画で水分・塩分補給を積極的に行っています。

 

これからも暑い日が続くので、熱中症対策に役立ててもらえるとうれしいです。