支店・ショールーム
岡山支店からのお知らせ

第121回 **ももログ**《スタッフのつぶやき》~瀬戸内国際芸術祭~

2019年05月23日

皆様こんにちは。CAD担当の片山です。

穏やかで過ごしやすい季節から

いつのまにか、日中は汗ばむほどの季節になりました。

 

私はGW明けの休日を利用して、「瀬戸内国際芸術祭2019」に行ってきました。

岡山県と香川県の間にある瀬戸内の島々で3年毎に開催されているアートイベントです。

今年で4回目になるので、ご存知の方も多いと思います。

 

今回私が訪れたのは、「沙弥島」(しゃみじま)です。

島とはいえ、埋め立てられて陸続きになっています。

 

まずは、で覆われた小高い丘。

これは人工の丘で、前回3年前は春の初めだったこともあり、

「黒い土の山」という感じでしたが、

今回は芝生も豊かになって、空の青さとのコントラストがはっきりと見えました。

 

海に向かって歩くと、

波打ち際に垂直に設置された色とりどりの漁網が見えてきます。

砂浜から海の方を眺めると、網が透けて見え、

斜めの方向から見ると、カラフルな網がカーテンのように風になびきます。

 

他にも小中学校だった教室や、会館などの室内に展示されている作品があり、

10点ほど、すべてを回ることができました。

 

製作過程そのものを作品としている「船」に登ることができたので、

そこからの景色を↓↓↓

この日はよく晴れて、海は穏やかでした。

「沙弥島」は春会期のみの開催で、終了ですが、

夏と秋には他の島々などで開催されるので、

また自然や風景を楽しみながら、さまざまなアート作品を巡りたいと思います。