一つでもチェックが入ったら、当社のような専門の技術者がいる
リフォーム会社の設計・工事管理が必要です
古家を自分たちの好みに替えて住んでみたくて中古住宅を購入。書院造りの和室は、風合いのある建具を活かすことができ、また新築でここまで本格的な書院造りの和室を作るには予算の面でも大変だったのでリフォームすることにしました。
住宅展示場やリフォーム会社を数件回りましたが、木造建築については住友林業がノウハウを持っていると感じたことと、住友林業の担当者の人柄。夫婦ともに、「この人たちなら色々と一緒になって考えてくれそうだ」と感じたことで、これが最大の理由だと思います。
「馬が合う」というか「波長が合う」と直感的に感じたんですが、結果的にインテリアや色の趣味なども合い、今は任せて良かったと思っています。
姉から受け継いだ和風住宅を全面改装し、夏暑く、冬寒い住環境を何とか改善し、また、細切れの部屋をまとめ、広々としたリビングで子どもが走り回れるように改築し、新しく子ども部屋をつくりたい
評判が良かったことと、大手なのでアフターサービスを含めて信頼できると思いました。
また、説明も丁寧で、すぐに対応してくれました。間取りは納得がいくまで検討させてくれたし、ずっと付き合ってくれたのがとても印象的でした。
父が一生懸命に建てた家。最初は建て替えか、リフォームか迷ったところ、これまでの思い出を大切にしたいと思い、住み継ぐためのリフォームにしました。また、リフォームに掛かる費用とリフォーム会社の提案力も決め手となりました。
担当営業の方の人柄が良かった、の一言に尽きます。
強引ではなく、我々の事を良く考えて頂き、提案内容が気に入ったからですが、良い方との御縁はもっとも大切な事ではないでしょうか・・・
それから、夫婦二人だけの家になるので、そう考えれば広すぎる空間でもあり、その空間を生かして何か提案の中身にサプライズが欲しいというという考えが、今回は「坪庭」という形で実現してもらいました。このような打ち合わせを通して提案内容も良く、本当にお願いして良かったと思っています。
転勤が多い仕事ですが、長女の小学校入学前に住まいを固定することに。祖母が住んでいた空き家をリフォーム。自由度が高いRCの利点を活かし、部屋を繋げて広い空間を作りました。ほぼ新築並みに自由にプランニングできました。
木の扱いが気に入って選んだ住友林業でしたが、その点ではもちろん満足しています。
プランニングについては、こちらの要望を丁寧に聞いてくれ、それに基づいて図面を何度も描き直してくださいました。
玄関ホールの勾配天井、和紙のアールの壁など、いろいろな提案もしてくれてありがたかったです。
お客様からの声をもっと見る閉じる
リフォームを成功させるためには、見た目の美しさだけを追求するのではなく、住宅の基本性能(耐震・断熱など)の向上を含めたリフォーム計画を立てることが大事です。
当社では、家族の思い出のある大切な住まいを「残し、活かす」をコンセプトに、「木」の性能や美しさを最大限に引き出して新しい価値を生み出す、住む人にとって最適なリフォームを提案しています。
建築士の資格をもったリフォームエンジニアが窓口として、ご相談から、設計、お見積りまでを担当。お打ち合わせを重ねながら、お客さまの夢の住まいを具現化していきます。
当社では、“見えない”ところだからこそ、しっかり丁寧に、住む人の安全や健康を一番に考え施工することが何より大切だと考え、10年後、20年後も安心して快適に暮らしていただくために必要な時間とコストを惜しまないという姿勢で取り組み続けたいと考えています。
住友林業筑波研究所と共同で、さまざまな実験や検証を通じて性能を数値化。
木という素材の研究や、部材や建材としての最適な活用方法の研究、構造材の性能実験、さらには断熱・静音性能実験や、人の動作を科学的に分析し、住まいの安全性や居住性能の研究などを行い、リフォームに活かしています。
リフォーム計画、施工、インテリアや外構などの対応をワンストップでお請けすることが可能です。
お客様の担当窓口となるリフォームエンジニアがプランニング、設計から施工完了に至るまですべての工程に対して、各工程の担当者と連携しながら責任を持ってしっかりサポートしますので安心です。
リフォームは引き渡して終わりではありません。
住友林業のリフォームでは、リフォーム工事完了後においても万全の体制でお客様の住まいのサポートを継続してまいります。
引き渡しの際には、リフォーム工事内容に合わせた保証書を発行し、アフターサービスをお約束します。保証書は、きめ細かくそれぞれの部位に保証がついているので、安心して永く暮らしていただけます。