
森の至宝 ウォルナット(クルミ)
森が育む至宝とも言える美しい杢目(もくめ)と深い色あい。住まいを深みのある美しさで彩ります。
樹種について
ウォルナットは、クルミ科クルミ属に属する樹木です。クルミ科には約60種があり、ヨーロッパ南東部から東南アジア、日本、南北アメリカにかけて広く分布しています。
樹種によっては高さが40メートルを超えるものもあり、豊かに枝を広げた姿は、厳かで存在感があります。樹皮にはうろこのような深い溝があり、灰色がかっているのが特徴です。葉は長さ20〜90cmほどの葉軸に複数の小葉がつく羽状複葉です。
北半球に生育するウォルナットは、5〜6月頃に花を咲かせ、秋にはおいしいクルミの実をつけます。
ウォルナットの中でも特に銘木として知られているのが、北米東部に生育するブラックウォルナットです。大きな樹になると、根元から最初の枝までの高さが10メートルにも達します。その木材は、北米産広葉樹の中でも最高級とされ、世界的に高い評価を受けています。
-
※参考:住友林業株式会社「ウォルナットを知る|木の魅力」
Gallery
経験豊富なリフォームエンジニアがお悩みを解決します
お電話でもご相談を承っております
0120-5-46109
- 受付時間
- 09:15~17:30
- 定休日
- 火・水・祝