
森の王 オーク・ナラ
威風堂々とした樹形からヨーロッパでは“森の王”と呼ばれるオーク。木質感豊かな風合いが住まいに風格を醸し出します。
樹種について
オークは、ブナ科コナラ属に属する樹木です。北半球の亜熱帯から温帯にかけて広く分布しており、種類は300〜350種にも及ぶと言われています。
樹種によっては高さが30メートルを超えるものもあり、枝を大きく広げ秋にはたくさんのドングリを実らせます。威風堂々とした巨大な姿が森の中でもひときわ目を惹く存在です。 ヨーロッパでは古くから神聖な木として崇められてきました。人類がオークから誕生したという神話が語られるほど、その存在は特別です。特にイギリスでは「森の王(The king of the forest)」と呼ばれ、オークにまつわることわざや言い伝えが数多く残されています。
木材としても優れており、北米産のホワイトオークは家具や樽などに広く利用されています。日本に自生するミズナラも高品質な木材として知られ、海外では「ジャパニーズオーク」として高く評価されています。
-
※参考:住友林業株式会社「オークを知る|木の魅力」
Gallery
経験豊富なリフォームエンジニアがお悩みを解決します
お電話でもご相談を承っております
0120-5-46109
- 受付時間
- 09:15~17:30
- 定休日
- 火・水・祝