MAHOGANY(マホガニー)

黄金の木 マホガニー

黄金のように輝く光沢と濃淡のある美しい杢目(もくめ)が、住まいを高級感あふれる上質な空間へと昇華させます。

樹種について

マホガニーは、中南米原産のセンダン科マホガニー属に属する3種の樹木の総称です。これらの樹は生育地域によって分類されますが、樹形はどれもよく似ています。

大きなものでは、樹高が45メートル、幹の直径が2メートルにも達することがあります。葉は長さ10〜30cmほどの葉軸に、4〜8枚の小葉が羽状に並ぶ形をしています。

実は大きく、その中には種がぎっしり詰まっています。種はプロペラの羽根のような形をしており、風に乗ってくるくると回りながら落ちることもあります。外側の硬く厚い殻と種の間には皮があり、乾燥すると靴べらのような形になるのも特徴です。

銘木として名高いマホガニーですが、分類学的には異なる樹種でも、木目や色調が似ていることから「マホガニー」と呼ばれることがあります。

Gallery

Gallery

Gallery

Gallery

経験豊富なリフォームエンジニアがお悩みを解決します

お電話でもご相談を承っております

0120-5-46109

受付時間
09:15~17:30
定休日
火・水・祝