リフォームの種類と予算

リフォームはご予算に応じて、「できること」が大きく違ってきます。
予算をできるだけ抑えたい場合には、故障や不都合を感じる箇所を改修したり、老朽化した設備の交換などがメインのリフォームになるでしょう。
予算を増やしていくにつれ、動線や間取りの変更、増築など、暮らしをより快適にするリフォームが可能になっていきます。
設備や部材などのグレード、工事面積により費用の幅は変動しますが、リフォームを検討されるうえで、リフォーム後にどのような暮らしをされたいのかをイメージし、ご予算をお考えください。

リフォームの種類と予算のイメージ

リフォーム実例

戸建て住宅/改築リフォーム(全面)U様邸
費用2,500~3,000万円台の実例

  • リフォーム価格は当社調べによる2024年7月現在の相場に合わせて計算したものです。リフォームの費用・工期は、お住まいのエリアや工事の内容などによって大きく異なります。あくまで目安としてお考えください。

安心で快適なセカンドライフのために
部分工事で大空間LDKと耐震性の向上を実現

  • エリア:神奈川県
  • 築年数:37年
  • 構造:在来工法(木造軸組工法)
  • リフォーム面積:131.8㎡
  • 家族構成:おひとり(60代)

概要

「セカンドライフは趣味の映画と音楽を楽しめる快適な家にしたい」というオーナー様のご要望に応え、スケルトン工事によるリフォームを実施。念願だった大空間のホームシアターをはじめ、耐震や断熱の補強も行い、快適で安心な住まいを実現しました。

  • スケルトン工事:住まいの構造部分である骨組みだけを残して床や壁など大部分を解体して行う工事方法。

ご不満・ご要望

  • 定年退職後の暮らしに合った住まいに変えたい。
  • ホームシアターをつくりたい。
  • 料理をしている際もテレビを見られるキッチンにしたい。
  • 耐震性と断熱性を強化したい。
  • こだわりと思い入れのある玄関の仕上げを残したい。

工事内容

耐震性の向上
部分スケルトン工事
1階の間取り変更
断熱性の向上
内装一新
水まわり設備一新
外壁再塗装
防蟻処理

ご提案内容

リフォームエンジニアが事前にお客様のお困りごとやご要望をお伺いし、実際のお宅を拝見したうえで、それらを解決するリフォームプランをご提案します。Afterでどのように改善されたかBeforeと比較しながらご紹介します。

お困りごと&ご要望

1階
Before
a.浴室
  • お風呂を広くしたい。
  • 入浴中、好きな音楽を聴いて愉しみたい。
b.玄関・階段
  • 新築時にこだわった玄関の意匠を残したい。
  • カギが古く不安なので取り替えたい。
  • 玄関扉が古く隙間風が入ってきてしまう。
  • 光が入らず階段が暗くて怖い。
c.キッチン
  • 壁付けのキッチンを、リビングから見えないようにしたい。
  • 料理や洗い物をしているときもテレビが見られるようにしたい。
d.LDK
  • 小さく区切られた3部屋は使い勝手が悪く、冷暖房の効率も悪い。
  • ホームシアターをつくりたい。
e.サッシ・壁
  • 断熱性を向上しつつ、静かな室内にしたい。
f.ホームシアター
  • 配線やスピーカーケーブルが見えないようにしたい。
  • 天井から大画面のスクリーンを吊り下げたい。
  • しっかりと遮光できる環境で視聴したい。

ご提案内容

1階
After
a.浴室
  • 間取り変更でキッチンの勝手口を取り除き、浴室スペースを拡張。
  • スマートフォンの音楽が聴ける機能を備えた浴室に。
b.玄関・階段
  • 玄関の意匠はそのままに、床材はウォルナットを採用し、落ち着いた上質な雰囲気に。
  • 自然光を採り入れられるガラスを使ったデザインの玄関扉に変更。明るい玄関に。カギも刷新。断熱性・気密性も向上。
  • 玄関と階段を仕切っていた扉を障子に変更。2階からも自然光が入り、階段も明るく。
c.キッチン
  • テレビを見ながら料理や洗い物ができるよう、対面キッチンに変更。
  • LDKのデザインに合わせ、落ち着いた雰囲気を演出するタイル貼りの壁に。
d.LDK
  • 広々としたLDKの実現のため、構造上の問題がないことを確認した上で一部の壁を取り除き、3つの部屋をつなげて一つの空間に。
  • 耐震性を確保するために、金物補強や耐力壁を設置。
e.サッシ・壁
  • 壁内に断熱材を充てんし、断熱性を向上。窓を交換し複層ガラスに変更。
f.ホームシアター
  • ケーブルを壁や天井に隠し、すっきりした見た目に。
  • スクリーンの高さ・大きさを確保するため梁との取り合いを工夫。
  • ウッドブラインドに加えて遮光性の高いカーテンを採用。
  • オーディオ専門メーカーと協業し、スクリーンやAV機器を選定。110インチのスクリーンと5.1.4chサラウンドシステムによるホームシアターを構築。
g.耐震性・快適性向上
  • 制震ダンパーを導入したダブル工法で繰り返し起こる余震から住まいを守ります。
  • 床暖房を採用し、暖かく快適なLDKに。
110インチのスクリーンと、空間全体を包む5.1.4chのサラウンドシステムを構築。「建て替えないと大空間のホームシアターはできないと思っていたから、リフォームで実現できて満足ですね」との声をいただけました。
キッチンなど水まわりは設計担当・インテリア担当がオーナー様とともにショールームを訪問し、ご要望に合わせてタイプを提案・選定していきました。
2階の部屋は内装を一新。音楽の練習もできる趣味室には、たくさんの蔵書を収納できる天井までのオープンボックスを新設。地震の際も安心です。
「玄関の意匠はそのままに、明るくて落ち着いた雰囲気の玄関に生まれ変わりました。愛着あるスペースだったのでとても嬉しいです」と満足のご様子。
大空間のLDKをつくりだすため、3つの部屋をスケルトンでリフォーム。梁の取り合いなどを工夫して、愛着ある住まいの面影を残しながら、真新しく快適なLDKを実現しました。
筋交いや金物補強などを組み合わせ、耐震性能を向上。「専用ソフトウェアを用いて耐震性を数値で説明してくれ、わかりやすくとても安心できました」と提案の方法にも喜んでいただけました。また、制震ダンパーを設置したことで、より地震に対して安心な住まいにリフォームできました。

戸建て住宅/改築リフォーム(1階全面)Y様邸
費用2,100~2,500万円台の実例

  • リフォーム価格は当社調べによる2024年7月現在の相場に合わせて計算したものです。リフォームの費用・工期は、お住まいのエリアや工事の内容などによって大きく異なります。あくまで目安としてお考えください。

広く明るい、暖かいリビング。
家族が集まり、寛げる場所に

  • エリア:大分県
  • 築年数:28年
  • 構造:在来工法(木造軸組工法)/平屋
  • リフォーム面積:155.98㎡
  • 家族構成:3名(ご夫婦+お子様)

概要

ご家族でご主人の実家に住まわれることになったY様。「古い水まわり設備を一新したい」とのご相談でしたが、それに合わせて断熱補強や床暖房を採用し、ご家族みんなで寛げる大きなLDKへ間取りを変更する提案に喜んでいただけました。

ご不満・ご要望

  • 水まわり設備が古くなっていたので一新したい。
  • キッチンが独立しているので、リビングとの一体感がほしい。
  • 使用していない和室を有効活用したい。
  • 家全体が寒いため、断熱性を高めたい。
  • 思い入れのある住まい(純和風の木造建築)の特長を残したい。

工事内容

水まわり設備一新
内装一新
1階の間取り変更
断熱性の向上
中庭の活用

ご提案内容

リフォームエンジニアが事前にお客様のお困りごとやご要望をお伺いし、実際のお宅を拝見したうえで、それらを解決するリフォームプランをご提案します。Afterでどのように改善されたかBeforeと比較しながらご紹介します。

お困りごと&ご要望

1階
Before
a.浴室
  • 大きなガラスのある浴室のプライバシー性を高めたい。
b.勝手口
  • 家族が主に出入りする勝手口だが、暗がりで狭いので、より便利に変えたい。
c.キッチン
  • DKが独立しており、料理中はリビングの家族から孤立してしまう状況を改善したい。
  • 明るさが足らず、冬場は寒いキッチンを変更したい。
d.中庭
  • こだわって造った中庭を活用したい。
e.廊下
  • 広く面積を取っている廊下を有効活用したい。
f.LDK
  • 広すぎる廊下、使っていない和室などを活用したい。
  • 家族が集まれる場所をつくりたい。
  • 冬の寒さを軽減したい。

ご提案内容

1階
After
a.浴室
  • 大きなガラス窓の面積を縮小し、明るさを確保しつつプライバシーを確保。
  • 明るさや風通しに配慮し、浴槽を広いものに変更することで、より寛げる浴室に。
b.勝手口
  • 買い物帰りの動線を改善するため、勝手口を荷物を持っても通りやすい玄関と同程度の大きさに変更。
  • 家事動線に配慮し、キッチン横にパントリーを新設。
c.キッチン
  • 間取り変更で大空間のLDKに。
  • 対面キッチンにすることでリビングにいる家族と同じ空間で料理ができるように。
  • トップライトの位置を変更し、明るさを確保。LDK全体の断熱性を高めたことで、冬でも暖かいキッチンに。
d.中庭
  • LDKに組み込むことで採光・風通りを良くした。
  • 壁面のタイルを洗面脱衣所と同じものにすることで統一感のあるデザインを演出。
e.廊下
  • 廊下の一部をLDKとすることで大空間のLDKに間取り変更。
f.LDK
  • 使われていない和室を廊下・キッチンとつなげることで大空間のLDKを創出。
  • 中庭や天窓から自然光が入り、南北の風の通り道もでき、明るく快適な家族がいつも集まる場所に。
  • 勝手口からキッチンやリビング、各部屋への生活動線も整理。LDKに床暖房を採用。
  • 和のテイストと親和性の高い床材を提案。断熱材を入れ、冬も暖かい住まいに。
g.トイレ
  • 水に強いメラミン素材で、和の雰囲気にぴったりなデザインの壁を提案。
h.収納
  • ウォークインクロゼットを使いやすい大空間に改善。
  • パントリーを新設して収納力をアップ。
i.和室
  • 和室を洋室に変更し、収納も設けて子ども部屋を新設。
「愛着ある純日本風建築の良さを生かしつつ、和モダンな家に生まれ変わりました。リビングには吊り戸棚の下に愛犬が過ごすスペースもつくってくれ、細部までの気遣いがありがたかったです」(ご主人)。
LDKのインテリアもご要望をお伺いしてご提案。お手入れが簡単で、かつ全体の雰囲気に調和したデザイン・素材の家具を選んでいます。
「明るく暖かいキッチンは、使いやすく手入れも簡単。何より家族と同じ空間で過ごしやすいのが良いですね」(奥様)。
廊下で隔てられていた中庭をLDKの一部に取り込むことで風通しと採光の良さを実現。「こだわってつくった中庭をうまく活かしてくれました。タイルを工夫し、室内との連続性があるのも気に入っています」(ご主人)。
将来の使いやすさを考慮し、ご夫婦の寝室は畳からフローリングに変更。家全体をバリアフリー化。
開放感を維持する程度に窓を縮小してプライバシーは高めつつも、明るさと通気性はしっかりと確保。足を伸ばして入れる大きな浴槽に変更しています。

マンション/改築リフォーム(全面)F様邸
費用1,900~2,100万円台の実例

  • リフォーム価格は当社調べによる2024年7月現在の相場に合わせて計算したものです。リフォームの費用・工期は、お住まいのエリアや工事の内容などによって大きく異なります。あくまで目安としてお考えください。

ライフスタイルの変化に合わせ
将来の暮らしも見すえた住まいへリフォーム

  • エリア:東京都
  • 築年数:22年
  • 構造:鉄筋コンクリート造
  • リフォーム面積:69㎡
  • 家族構成:ご夫婦(50代)

概要

水まわり設備を交換するタイミングで、フルリフォームを決断されたF様。働き方がリモートワーク中心になるなど、変化したライフスタイルに合わせて間取りを変更。インテリアも一新しました。「今の生活だけでなく、将来の快適な暮らしもイメージできるリフォームとなった」と喜んでいただけました。

ご不満・ご要望

  • 設備が経年劣化していた。
  • 広いLDKがほしい。
  • ライフスタイルの変化に合わせて間取りを変更したい。
  • インテリアをグレードアップしたい。
  • 浴槽を大きくしたい。

工事内容

間取り変更
水まわり設備一新
木質感
造作家具
フルスケルトン工事
給排水管工事

ご提案内容

リフォームエンジニアが事前にお客様のお困りごとやご要望をお伺いし、実際のお宅を拝見したうえで、それらを解決するリフォームプランをご提案します。Afterでどのように改善されたかBeforeと比較しながらご紹介します。

お困りごと&ご要望

Before
a.間取り
  • 広いLDKにしたい。
  • トイレから洗面所への動線を改善したい。
  • 広いお風呂にしたい。
b.リビング
  • 広いLDKにしたい。
  • 水まわり設備を一新したい。
c.トイレ
  • 手洗いと洗面所が廊下を挟んで離れているため、便利な手洗いカウンター付きのトイレに変更したい。
d.洋室2
  • 使っていない部屋を有効活用したい。
  • リモートワークができる場所が欲しい。

ご提案内容

After
a.間取り
  • 洗面所の場所を移動し、浴室とLDKのスペースを広く確保。
  • トイレに手洗いを設けて動線も整理。
  • 洋室2をDENとクロゼットに変更。
  • DEN:書斎や趣味を楽しむための小部屋。
b.リビング
  • ホワイトオークの床材・アイボリーのタイルなどを明るい色味で統一することで、広さと明るさを演出。
  • 最新の機能を備えたキッチンに。
  • 遮音フローリングを新たに敷設。床暖房も一新。
c.トイレ
  • トイレの面積を広げ、手洗いカウンター付きのトイレに。
d.洋室2
  • 使われていなかった洋室は、洗面脱衣所とDENに変更。DENはリモートワークだけでなく、クロゼットを設け収納空間にも。
e.造作家具
  • 「見せる収納」ができる造作家具で、片付けがしやすく、物の少ない生活に。
f.給排水管工事
  • フルスケルトン工事により、水まわり設備の交換だけでなく、古い給排水管を一新して将来に備えたリフォームを実現。
g.浴室
  • 洗面脱衣所の位置変更や、戸建てで使用される1坪サイズの広めの浴槽に交換することで、ゆったり快適なバスタイムを実現。
h.寝室
  • シンメトリーを基調としたデザインと、ホテルライクな高級感ある内装とインテリアを採用。
i.扉
  • すべての扉を引き戸に変更し、デッドスペースを減らすことで、部屋を広く使えるように
ホワイトオークの床材やアクセントでアイボリーのタイルなどを採用したリビングについて「スタイリッシュだけどナチュラルで優しい感じ。暮らしが明るくなりました」と奥様は喜ばれています。
扉をすべて引き戸に変更したことで動線がスムーズに。「玄関からリビングまで気持ちよく風が通るようになりました」とご主人。
寝室の正面中央にDENと洗面所の壁を配すなどシンメトリーにこだわった新しい間取り。ホテルライクなラグジュアリーさを内装とインテリアで目指しました。すべての扉を開けるとひとつの大きな空間のように広がりが感じられます。
造り付けの棚と市販の家具を組み合わせて統一感を演出。「部屋の雰囲気・デザインが決まり、それに合わせて片付けしやすくなりました」(奥様)とのお声。
トイレの面積を広げ、奥様のご要望に応えて手洗いカウンターを設置。フルスケルトンを活かし、水まわり設備の一新に合わせて給排水管も交換し、将来に備えています。

経験豊富なリフォームエンジニアがお悩みを解決します

お電話でもご相談を承っております

0120-5-46109

受付時間
09:15~17:30
定休日
火・水・祝