断熱・耐震の基礎知識 目に見えない強さで地震から住まいを守る 目に見えない強さで地震から住まいを守る

繰り返し日本を襲う巨大地震。
その度に多数の建物が
損壊・倒壊し、多くの命が
奪われています。
私たちは地震の脅威から
逃れることはできません。
しかし、備えることはできます。
まずは住まいの耐震化から
始めましょう。

住まいの耐震化を
急ぐべき理由

今後30年以内に日本各地で震度6弱以上の地震が起こる可能性は高く、日本政府も、
近い将来の発生の切迫性を指摘しており、
住まいの耐震性能の向上が急がれています。
老朽化した部分を補修、補強するだけではなく、
総合的な耐震性能の向上が必要不可欠です。

政府の地震調査研究推進本部確率論的地震動予想地図2023年版 政府の地震調査研究推進本部確率論的地震動予想地図2023年版

出典:防災科研 地震ハザードステーション
https://www.j-shis.bosai.go.jp

築年数により
耐震性に大きな差が

建築基準法の「耐震基準」は、これまで
大地震が発生するたびに見直されています。
住宅の建築時期によっては、
現行の耐震基準を満たしておらず、
耐震性能が十分ではない場合があるため、
まずはご自宅の建築時期を確認しましょう。

築年数による耐震性の差 築年数による耐震性の差

特許取得技術も!住友林業のリフォームの
耐震補強

リフォームで理想の空間を実現することは
もちろん、
万が一の地震にも備えた安心な
住まいを実現するため、住友林業筑波研究所で
耐震・制震技術をオリジナルに開発し
住まいの耐震性を高めています。

住友林業筑波研究所新棟

オリジナルリフォーム工法の実験

住友林業の筑波研究所では、木という素材の研究や、建材としての最適な活用方法の研究、
構造・断熱・静音性能の実験など、森林・木材・建築の各領域をベースに 研究開発に取り組んでいます。

特許取得済
の耐震技術を一部ご紹介!

スミリンARC(アーク)工法

オリジナル制震ダンパーS型

スミリンJEM(ジェム)工法

スミリンハイパーパネル

筋かいパネル

万が一の地震でも
住まいを守れるよう
早めの
対策が安心のカギです

耐震性は普段目には見えない部分だからこそ、
いざという時のために早めに対策しておくことが大切です。
また、住まいの弱点を見える化する耐震診断の
ご相談も受け付けております。
お住まいの耐震性に少しでも不安があれば、
住友林業のリフォームにご相談ください。

ご相談はこちら