建替え
or
リフォーム
住まいの不安どうやって解決する?
建替えとフルリフォームを徹底比較
長年住み続けた家は、家族構成やライフスタイルの変化によって、間取りが使いづらかったり、建物の老朽化によってリフォームが必要になります。そんな時、フルリフォームか建替えを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。ここではフルリフォームか建替えか、後悔しない選択のためにホンネでお伝えします。
- 
            - 
                建替え(一般的な注文住宅)  今の住まいを基礎部分から壊して、新しい住宅をゼロから建てること。 
- 
                住友林業のフルリフォーム  今の住まいの構造部分は残して、修繕や増築、または改築を行うこと。 
 
- 
                
- 
            01 築年数の目安- 
                建替え(一般的な注文住宅)築30年以上の 
 建替えを推奨する企業が多い  
- 
                住友林業のフルリフォーム築30年以上の 
 リフォームが過半数当社ホームページ掲載事例の統計データ参照   - 当社のリフォームは、築年数の古い旧家・古民家も得意としており、築100年以上の建物のリフォームも承っています。
 
 
- 
                
- 
            02 間取りの自由度- 
                建替え(一般的な注文住宅)既存の家を全て解体して、ゼロから設計していくため、自由度が高く思い通りの間取りにできる。   - 丸ごと新しい家にできる一方、これまでの家を全て解体してしまうため、思い出を受け継ぐことができない。
 
- 
                住友林業のフルリフォーム既存の家の良いところを活かすことができる。既存の家をベースとするため、間取りを自由に変えられない、取れない壁や柱など設計に制約がある場合がある。   - 取れない柱があった場合でも、構造計算し確認した上で柱を撤去、また、その柱を活かした空間を提案します。「先祖から受け継いだ家」「親が建てた家」など、家の思い出を残すことができる。
 
 
- 
                
- 
            03 費用(一般的な相場)- 
                建替え(一般的な注文住宅)3,555万円 参考:国土交通省「令和元年度 住宅市場動向調査 報告書」より  費用 費用
 内訳建物工事費 
 設計料・諸手数料
 付帯工事費
 その他工事費
 諸費用(解体費+外構+荷物+
 引っ越し+仮住まい)
- 
                住友林業のフルリフォーム2,500万円 参考:国土交通省「中古住宅・リフォームトータルプラン検討会第2回会議配付資料 資料5 リフォームの内容と価格について」より  費用 費用
 内訳建物工事費 
 設計料・諸手数料
 その他工事費
 諸費用(引っ越し+仮住まい)- リフォームの場合、建替えの際に発生する付帯工事費(地盤改良工事・本配管の引き込み工事)と諸費用の外構・荷物の費用がかからないケースが多いです。
 
 
- 
                
- 
            04 工事期間(一般的な目安)但し坪数や工事規模による- 
                建替え(一般的な注文住宅)約4ヶ月~半年   
- 
                住友林業のフルリフォーム約4ヶ月~半年   - 
                    当社のリフォームは活かす部分や残したい部分の解体に時間をかけた“丁寧な施工”がモットーです。 
 
- 
                    
 
- 
                
- 
            05 工事中の住まい- 
                建替え(一般的な注文住宅)建物を取り壊すため、 
 必ず仮住まいが必要。  - 完全に仮住まいとなるため、経過を確認したいときは現場に足を運ぶ必要がある。
 
- 
                住友林業のフルリフォーム水まわりすべてをリフォームするため、工事中は仮住まいを推奨。   - 住みながらのリフォームは、工事の過程を常に自分の目で確認できる安心感も。
 
 
- 
                

 
          


