木造住宅の<外壁>のメンテナンスの大切さ

公開日: 更新日:

住宅の外壁は、私たちを雨や風から守る大切な部分です。一方、常に外気にさらされているため、傷みやすい部分でもあります。「外壁をまじまじと見る機会がないために変化に気づけないお客様が多い」と住友林業ホームテック株式会社の一級建築士さんが言う通り、劣化の初期症状に気づかず放置した結果、大掛かりな修繕工事に繋がるケースもあります。今回は、外壁を長持ちさせるために、劣化の事例からメンテナンス方法までを紹介していきます。

築10年から気をつけるべき外壁の劣化症状

外壁の劣化状態をご紹介します。外壁の劣化症状は、色あせやチョーキング、カビなどがあり、築10年頃から徐々に見られます。いずれも原因は、紫外線や湿気など自然の影響によるものです。

紫外線による色あせやチョーキング

強い紫外線が当たり続けることで、外壁の色あせやチョーキングなどが起こる場合があります。いずれも表面の塗膜が劣化した状態で10年頃から徐々に起こりはじめます。美観が損なわれるだけでなく防水機能の低下を招くので注意が必要です。特に南面や西日がよく当たる面などは、他に比べ劣化が早い傾向があります。

湿気が引き起こすカビや藻

日が当たりにくい北側は湿気が溜まりやすいため、カビや藻が発生しやすくなります。立地条件により異なりますが、山や川などが近い住宅では築10年ほどでこのような劣化症状が起きはじめます。放置すると外壁の劣化スピードを早めてしまいます。

外壁劣化の具体例とメンテナンス方法を紹介

前述した通り、外壁の劣化はご自身ではなかなか気づきにくいものです。実際の症状を知っておくことで早めの対策を講じることができます。今回は実際のお客様の事例を元にチョーキングやひびなどの劣化症状の具体例を教えていただきました。併せて、メンテナンス方法もご紹介します。

連鎖する外壁の劣化

―― 外壁を触った時に白い粉がつくことがあるのですが、これも劣化症状の1つでしょうか?

一級建築士さん:チョーキングと呼ばれる現象ですね。築25年の住宅で、チョーキングが発生していたことがありました。原因は紫外線です。塗膜の劣化が起き、防水機能がなくなってしまいます。雨天時だと壁に水が染み込んでいるのがわかるくらいです。放置すると屋内にまで漏水する事態にも陥ってしまいかねません。定期的なメンテナンスとして外壁の塗装を行うことで、こういった劣化の進行を遅らせることが可能です。

チョーキング

―― 外壁にひびが入っている住宅もよく見かけますよね?

一級建築士さん:塗膜の劣化が原因で起きるひび割れです。こちらも熱や紫外線の影響によるもので、ヘアクラックと呼ばれます。築15〜20年くらいの住宅で見られることが多いのですが、その場合、下塗り材で補修できるため、外壁リフォームの際にしっかり塗装してもらいましょう。ただ、小さなひびでも地震などの影響で大きなひびに発展してしまうことがあります。塗膜の下の下地材にまで達する大きなひび割れの場合は、大掛かりな補修が必要になってしまうので注意が必要です。

ひび割れ

―― 早期発見で修理するのが一番いいということですね。

一級建築士さん:早めの処置は非常に大切です。他にもひびや防水機能の劣化から塗膜が浮いてはがれてしまったことがありました。塗膜の剥離もそのままにしておくと、むき出しになった下地から水が浸入する危険性もあります。劣化は連鎖していくので早めに食い止めたいですね。サイディングの外壁材を使っている住宅は、板の継ぎ目に施されているコーキングの劣化にも気をつけていただいた方がいいかと思います。築10年ほどでコーキング材の硬化や、剥離が起きやすくなります。見た目もそうですが、住宅を守る大事な部分ですので、定期的にコーキングの打ち替えを行った方がいいですね。

塗膜の剥がれ

壁際の植栽にも要注意

―― カビや藻なども劣化症状の1つでしょうか?

一級建築士さん:そうですね。カビや藻は見た目を損なうだけでなく、塗膜を劣化させる原因にもなります。カビや藻は湿気を好みますので、日当たりの悪い場所は特に注意が必要です。また、風通しが悪い場所は湿気が逃げにくい状態になるので、カビなどが繁殖しやすくなってしまいます。これらが発生してしまった場合は、リフォーム会社や専門業者による高圧洗浄作業で除去する方法があります。何度もカビが発生してしまう部位に関しては、防カビ効果のある塗料で外壁を保護することである程度予防することができます。立地条件の問題だけでなく、外壁側に植栽を植えているお客様の住宅でカビや藻が発生していたことがありますので注意が必要です。

カビ

―― 植栽が外壁に影響を与えることがあるんですね。

一級建築士さん:植物の陰になって日が当たりにくいため、藻などが生えやすくなってしまうのだと思われます。また、壁際に植物を這わせている住宅も要注意です。外壁に植物が根を張ってしまう可能性があります。そのような住宅でメンテナンスを行ったことがあるのですが、そのままでは塗装作業ができません。塗装を施す前に植物のツタを一本ずつ切り、最終的には根をあぶりながら外したので、その分費用がかかってしまいました。

外壁のメンテナンス時期の目安

傷みやすい外壁を長持ちさせるために、定期的なメンテナンスは非常に重要になってきます。ここでは外壁の素材別に、点検時期や修繕のタイミングをまとめてみました。あくまで目安となりますので、外壁の劣化が見えたら適時期でなくてもリフォーム会社や専門業者に相談してみましょう。

外壁素材

点検すべき時期

外壁塗装時期

ひび割れの修繕時期

外壁張り替え時期

モルタル

築10年ごと

10〜15年ごと ※長期優良住宅を除く

劣化が起きたタイミング

30〜40年

サイディング

築10年ごと

10〜15年ごと ※長期優良住宅を除く

劣化が起きたタイミング

30〜40年

ALC

築10年ごと

必要に応じて

劣化が起きたタイミング

タイル

築10年ごと

必要に応じて

外壁の点検の方法や費用

メンテナンスの重要性がわかったところで、気になるのは点検方法や費用です。リフォーム会社や専門業者ではどのように行っているのか聞いてみました。

―― 外壁の点検はどのように行うのですか?

一級建築士さん:基本的には目視で点検を行います。ひび割れや剥離、色あせなどの劣化症状がないか確認していきます。ひび割れの場合はひびが下地まで達していないか、色あせがひどい場合は実際に触ってみてチョーキング症状が起きていないかをその場で見ていきます。

―― 一度の点検でそこまでみていただけるんですね。

一級建築士さん:併せて、雨戸やシャッターボックスの鉄部から雨樋まで念入りに点検させていただいています。鉄部は錆が発生していないかの確認、雨樋は割れがないかを見ていきます。点検時間は全部で30分から1時間ほどです。

―― 点検費用はどのくらいかかりますか?

一級建築士さん:基本的には無料で行うところが多いと思います。弊社で行う場合ももちろん無料です。外壁で気になるところがあれば、リフォーム会社や専門業者に全体の点検を頼むのもひとつの手だと思います。

リフォーム会社や専門業者に相談するのが第一

外壁の劣化にはさまざまな種類があることがわかっていただけたかと思います。効率の良いメンテナンス方法も症状によって異なりますので、まずはリフォーム会社や専門業者に相談してみるのが得策です。